見出し画像

交流や多様性への思いが込められた作品

画像1
画像2
画像5

ウィンド・スカルプチャー(SG)Ⅱ 
インカ・ショ二バレCBE 

2019年に、福岡市は市制130年を迎え、
1979年に開館した福岡市美術館は40年の
時を経てリニューアルされている。


この作品は、2021年7月に設置公開された。
古来、交流を象徴する船。その帆のはためく
様子に、福岡市の過去から未来への鍵となる
交流や多様性という思いが込められている。


インカ・ショニバレ氏がモチーフとして用いる
アフリカンプリントは、豊かな文化の交わりも
表している。風になびく軽やかさというより、
風の形を浮き立たせるという存在感がある。
見る角度や光の加減によりその表情は変わる。
福岡市美術館のあらたな顔になる作品である。


画像4

カフェには、作品をモチーフとしたWind大濠
という名のソフトクリーム。風にはためく帆の
イメージだろうか。なかなかのお値段でもある。


画像5


桜を放つ女性 
インカ・ショニバレCBE 

インカ・ショニバレ氏の作品は、常設で展示
されている。この作品は撮影可能である。

これもアフリカンプリントが用いられている。
地球の頭部をもつ女性がライフルを構え、銃口
からは満開の桜が放たれるという作品である。

頭部の地球儀には、19世紀から現在までに、
不平等と闘い、権利獲得に寄与した女性たちの
名前が記されている。銃口からは、破壊の力
ではなく想像の力が放たれるとの解説がある。
未来への力、意志を強く感じる作品である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?