見出し画像

有田をつくる町の顔

有田の余韻に浸っている。有田といえばうつわの町。
そしてそこでは、昔ながらの町並みを楽しむことが
できる。有田内山の町並みは、自然にできたわけでは
なく、町の人たちの思いがつながり、守られ育てられ
てきたもの。決して容易なことではない。そんな町並み
で出会った有田をつくる町の顔を振りかえってみる。



深海家は江戸末期の建物。最盛時には300坪の敷地も
鷹巣瑞光堂は創業明治15年。黄土色のやわらかな表情
大きなサッシと水平ライン。当時はきっと斬新だったはず
ショーウィンドウや窓の割付に
緑あふれる明治夢庵。それぞれに個性的な町の顔
手塚商店は黒漆喰の建物で、築100年の歴史がある
窓桟の影がカーテンに落ちてぎざぎざに
当時の姿によみがえった西洋館。愛されている建物だ
和風と洋風の入り交じる表情や
観光案内の拠点の有田館も町家風
窓の割付と建具とショーウィンドウを見比べながら
有田の町をめぐる旅。蒲仙堂は昭和37年創業のうつわのお店
ギャラリーラハイムは窯元でもある。窓の割付が楽しい
有田内山にも陶悦窯。残念ながら休日の様子
有田をつくるいろんな顔。浮いた壁や屋根ラインに目がとまる
有田かるかん。今度はゆっくりとお茶をしよう
淡い青に金の文字がよく映える。色鍋島の今右衛門焼
今右衛門。くぐり戸の向うに広がる別世界
赤絵座は若手の陶芸作家のための工房だ
深い庇、影を帯びる建具、あせた漆喰の佇まい
元は歯医者の建物。昨年末オープンのAGITOはうつわのお店
少しずつ割付の違う窓は、建物の表情の大きな要素
大きい窓ほど、割付も複雑に
今村製陶での楽しいひとときを思い出す
G工房のショーウィンドウにはアートの雰囲気
有田町役場の東出張所。ハイブリッドなデザインということに
明るく軽やかな吉兆陶家
今回はbowlの店内も楽しんだ

有田の町を活気づけるこのような取り組みも

有田の町をつくるいろんな顔。それぞれに有田の魅力
を感じながらの楽しい旅。有田町では都市景観条例が
2000年に制定され、有田らしい都市景観作りを目指
されている。古いものが活かされ、新しいものも町に
溶け込むように魅力的な有田がつくられる。建物は
窯元やギャラリーやショップ、カフェとして使われて
町の顔として育っていく。昔ながらの町並みを保存
しながらも、使い続けられることで、いきいきとた、
新たな魅力を帯びていく。楽しく、美しい有田の町。

町並みを大切にする思いがつながって、今の、そして
これからの有田の町並みを作っていくのだと感じる。
またいつか有田を旅しよう。有田の楽しい旅も一旦
これでおしまいに。そしてまた、次の旅を始めよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?