マガジンのカバー画像

うつわの魅力は眺めることと使うこと。想像力が刺激される

29
うつわの世界は限りない。さまざな技法、窯元の個性、一枚一枚の柄や色、そして焼き加減。同じデザインでも器によって違いがある。
運営しているクリエイター

#平戸松山窯

みかわち焼を学び感じる旅

三河内駅を降り、三川内のやきものの里を巡ってきた。 平戸窯悦山を後にし、北へと向かう。通り沿いにある 建物は佐世保市うつわ歴史館と三川内焼美術館。本当 は先にこちらを訪れてから、作品にふれて興味のある 窯元へ訪れるのがよさそうだが、まずはやきものの里 へ向かった旅。さて、あらためてみかわち焼を学ぼう。 少しずつ盛り上げては削る緻密な作業だ 平戸松山窯のYouTubeチャンネルで美術館の紹介も。 作陶されている方の視点での解説も興味深い。 初めて訪れた三川内焼のやきもの

うつわの中の楽しそうな唐子たち

次に訪れたのは平戸松山窯。三川内焼は、当時平戸藩主 松浦鎮信公が、平戸で陶工達に作らせたのが始まりと され平戸焼ともいわれている。この窯元の主流は染付。 青一色で唐子の表情や、多様な絵柄が表現されている。 繊細な筆使いで唐子のやわらかさが表現される 創作唐子、創作染付、平戸染付の紹介も。どれも魅力的 九州の商品を発信する九州ヴォイスの動画にも 2月初旬、三川内焼の平戸松山窯を訪れた。やきものの 里を歩きながら、建物の佇まいにひかれて、なんとなく 門をくぐってみる。中に