見出し画像

WWC2が終わりました

 月1でやろうと思ってるwwc、2回目が終わりました。今回は全体的なデッキ傾向を踏まえて、同コストに加えて同パワーも3枚以内のデッキとするルールを追加しました。
 さらに、細かいところでは違反カードがあればそれを対戦相手が抜いてオートフィル分に回すルールを加え、より良い公平性の担保と筆者の運営コストの削減を目指しました。(概ねうまくいった)

 例によって細かいルールに関してはリンク先が詳しいです。第2回なのもあって参加者の方々もルール理解が進んでて前回の1.5倍くらいの時間がかかったのはちょっと想定外でした。

 結果としてはベスト4に、johnson cup(韓国有名ストリーマーjohnsonの招待制大会)の日本選抜メンバーが大半を占める結果に。デッキがかなりフェアになるので置き方やロケーション利用の能力が問われるんでしょうね。
 今回は出場者に何枚かハイライトもらったので見所どこだったか振り返る感じで書いていきます。

ハブでのランダムカードが勝敗を決した一戦!

 スクショ手前側の選手の引きはウルトロン! これでほとんど勝ちを確信したレベルの引きだったと思います。しかし相手の使っていたデッキは破壊効果に固めていた(破壊ロケ等でなければとても弱い構成)ことが裏目に!
 まさかまさかのヴェノムを引かれ、更にデッドプールもデンジャールームで何度か破壊に成功したようです、デスまで出されて無念の敗北。
 この大会は普段以上にロケーションがドラマを産みますね……!

テンポで出したであろうサウロンが悔やまれる一戦!

 これも破壊コンセプトで固めたデッキ同士の対決! 奥側の選手がサウロンをプレイしたことによって手前側はデスの領域でカードを破壊することに専念。
 特大のヌルを玉座の間にぶつけて勝利!

2枚目のエレクトロに少なからず嫌な予感は覚えるはず……

 これが一番面白い試合でした、今大会コンセプトであるウィアードワールドが出現! と言って送られてくるのは自分の指定した弱デッキ。ですがここでプレイされたのはエレクトロ2枚!
 6ターン目には8エネルギーを獲得することができ、なんとデスを素出しできます……! かなり機転の効いたプレイでこの大会の面白さがこれ以上なく詰まっている一戦です。

 以上! 第二回の総評でした。次回は0パワーを禁止にしてアガサ解禁をしてみようかと考えてます!(ハボックアガサコンボが無ければ、アガサハークネスは入れない方が強い? かもなので試してみたい)
 それではまた🐑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?