見出し画像

Marvel Snap のおもひで 3

 こんにちは、完全感覚スナッパーこと筆者です。こないだのOTAめっちゃ良かったですねー! リーチとクロウの強化でジャンク環境とプロフェッサーキャノンボールの最強コンボが完全に崩れました。調整班頭ええな。
 かくいう筆者はというと新環境に全く体が馴染みません、思い返せば好きなデッキやカードは公開時ばかり……。リーチ君は苦手です。

 さて、今回も大会の反省会です。毎週水曜日に開催されている Card Thwips!にて。新カード追加日の夜に行われるので、最新のメタを知るにはこの大会の結果を見るのがかなり良いです。(早すぎて前のメタ引き継ぐこともあるけど……)

 このリンクからMarvel Snapで検索すると出てきます!

 この週はブリンクとノクターンが追加されたシーズンの初日! ヘラ廃棄型のブリンクデッキのパワーに対抗するべく、プロフェッサーとその最強の相方キャノンボール、この2枚を中心にしたデッキを持っていきました。(今は機能しないんだろうなこれ……)
 個人的な結果は8位(ロキに負けた😭)、上位帯はロキに征服されてしまいました……。

ホワイトウィドウは本当はu.sエージェント入れたかったところでしたがトークン間に合わず……。デスの領域等があるとむしろウィドウがいいけど元々有利だしな、、

 今回のハイライトは3戦目、ベスト16での試合。相手はグッドカードのシナジーデッキ!

狙いはこちらと同じで、ラヴォーナでの4ターン目プロフェッサーと最終ターンの大量展開が強みぽい

 カードトゥウィプスはトーナメントの最初に全員のデッキが公開される為、お互いにデッキを完全理解してのゲームになります。カードの探り合いのフェーズが存在しない為、ゲーム後半のような撤退とスナップが最初のターンから重要に!

 序盤からスナップ・撤退が繰り返されるポジション争いに、プロフェッサーコンボはデアデビルも絡むので最終ターンまでに勝敗が確定されることも多いです。試合が動くのはハイステークスに差し掛かるラウンド6!
 ラウンド5に続き、6でも相手からのスナップ。デアデビルを置けている分だけこちら有利と思いスナップを受けましたが、これまでの傾向でかなりこちらがスナップに慎重なのは読み取られていたように思います。且つ、ジェフのパワーをかなり上げられていたのもこちらとしては痛かったですね、プロフェッサーの確定コンボの形を作れなかった……。ここは冷静に撤退。

 ラウンド7はノーウェアがこちら有利のロケーション! マキシマスは少し持て余してしまう時もありますが、序盤から6点を置けるのは大きい。一方の相手はホープサマーズを2枚置きで、こちらもかなりの上振れコンボになります。ただこのラウンドは筆者がデアデビルを置けていたのが大きい。確定盤面を作ってラストの引きで勝負する選択をとりました。

ハボックが意外と打点伸びて怖いカードだと知る

 最後はアーマー! 相手の最高打点はキャノンボールの8点なので確定勝利の形を作れます。ノーウェアに大感謝。

 8ラウンド目は3-4展開です。なんとか退いてくれればアドが取れますが基本は4-3理論あるのでスナップされないだけラッキー。
4ターン目までジリジリとやってましたが悲劇は起きます。

筆者はこれが初のウルトロン出現です、ota前だからボットは1パワー

 常に頭の片隅に可能性だけありますがほぼケアしてないウルトロンが来てしまいました……。ウルトロンは考えないでもなかったのでジェフ右のデアデビ左も一応候補にありましたが、、欲張ってしまった。
 ただ相手にスナップされていなかったのが本当にラッキー、普通なら1ターン目スナップされるので3-4状況になったら必ずしようという教訓でもありますね。

 ラウンド9、3ロケが全て公開された時点で相手の構築がクリムゾンコスモスがありえないくらいキツいことを発見。

 死の領域もホワイトウィドウで確定させてるので3ターン目以降は後攻を取りながら最後にキャノンボールできるように置いてます。

 そしてラウンド10! 量子トンネルから相手のハボックが。rngにかなり助けられての勝利となりました。
 やはりできるケアはしていきたいところか。

 そんな訳で以上! 大会反省でした、それでは🐑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?