ストーリーラボの1期(4〜6月)を終えて

コロナ自粛期間中に始めた、noteのサークル「ストーリーラボ」。途中で3ヶ月1サイクルにしようと決めて、とりあえず6月を終えました。

基本は隔週のオンライン動画がメインで、もう少し日記的なテキスト講座を更新できればよかったという反省もあるのですが、一旦くぎりがつきました。

今回やってみて思ったことを書きますと、

■とりあえず充実していた。

自分が旗を振って、それについて来てくれる人がいるというのは幸せなことでした。本当にありがたいとしか言いようがない。役に立ったというコメントとかは本当に嬉しくて、何か自分の存在意義みたいなものを感じられて嬉しかったです。

■自らのストーリー探究も進んだ。

教えることであらためて確認できたり、考えたりできました。フロッギーの連載も含めて、今まで考えていたことを、より外部に発信できる機会になって有異議でした。

■でもまだまだ言語化できてないことがたくさんある

話をしていると、あーまだ理解が中途半端だなあとか、言語化できてないなあとか思うことがあって、それらを詰めていくこと。そして作品分析などのバリエーションを増やすことは今後の課題と思っています。


今後に関してですが、

7月からまた3ヶ月サイクルで第2期をやらせていただきます。

やることのベースはこの3ヶ月と基本変わりませんが、この2期は初級編を動画をアーカイブする的な目的でもやってみたいと思います。

またシナリオや小説にチャレンジしたい人むけの講座とか、実際に企画や作品を作ってみるというワークショップもやっていきたいとは思っています。

今までは私が一人で一方的に喋るものがほとんどだったので、もう少し、コミュニケーションが生まれるようなワークショップとか、コミュニティっぽいこともできればとは思っています。

下記の記事に、具体的に書いていますので、もしご興味あるかたは見てもらえたらと思います。

ちなみに今週日曜(7/5)の夜に、ちょっとオリエン的な生配信やる予定です(仮で20時〜とか)。また詳細お知らせします。

最後に、1期に参加してくださった方にあらためてお礼です。

本当にご参加いただきありがとうございました。少しでも皆さんの「ストーリー力」が高まっていたら嬉しいです。これからの時代は、より個人がストーリーを発信する時代だと思います。ぜひ挑戦してほしいです。今後の皆さんの活躍を祈りつつ、またどこかでお会いできれば幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?