見出し画像

【NPO書評】なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?

今回の本も、寄付をキーワードで探して、読んだ本です。

本書のタイトルだけを読むとを、資産形成の本のように思ってしまいましたが、違っていました。
いろんな社会事象やビジネス等を数字で読み解くという内容でした。
例えば、つけ麺は大盛無料でも儲かるのか?
新幹線の駅は片側だけ発展しているのか?
イタリアの銀行はチーズ倉庫を持っている
などなど、数字をもとに、ビジネスや社会事象の構造や裏側、背景を読み解いていくというものです。一つ一つのトピックスが4,5ページでまとめられている構成です。各トピックスの設定も、いろんな分野にまたがって、かつ興味をひくものなので、どんどん読み進めたくなるような内容でした。

なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?

2023/12/13
平野 薫 (著)

さて、寄付については、「なぜアメリカ人は多額の寄付をするのか?」というテーマで掲載されていました。内容は、日本ファンドレイジング協会が発行している寄付白書をもとにしたものでした。なので、何か目新しさはありませんでしたが、こういう本の中に寄付のことを取り上げてもらえるのはよい機会ですね。

世の中の事象を数字で読み解くというのは、大事な視点ですね。
NPOでも社会構造を考えていく時に、この数字の視点を持つことは必要だと思います。
物事の見方の幅を広げたいと思っている方に、お勧めします。

ちなみに、こんなトピックスが取り上げられています。

世の中の身近な疑問を数字で解き明かし、日頃から数字で考えるクセが身につく本!
なぜ花屋さんは廃棄覚悟で品揃えを充実させるのか?
なぜビールメーカーはノンアルコール飲料に力を入れるのか?
なぜ鉄道会社には航空会社のようなステータス会員がないのか?
なぜ格闘技は地上波で放送しない方がファイトマネーを高くできるのか?
なぜレッドブルは巨額な資金が必要なF1チームの運営ができるのか?
なぜあの食品工場は9月にクリスマスケーキやおせち料理を作っているのか?
なぜ最先端医療を手掛ける病院が経営危機に陥っているのか?
なぜゆうちょ銀行は融資事業をほとんどやっていないのに利益をあげられるのか?
なぜ大手ハウスメーカーは地域の工務店より大胆な値引きができるのか?
なぜアメリカ人は多額の寄付をするのか?
なぜ初対面なのにその人の記念日が分かるのか?
なぜ少子化なのに塾が増えているのか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?