マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

71
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

#行動心理学

白衣効果と赤いスニーカー効果、インフルエンサーマーケティングとの関連性-行動経済学の理解と実践70

スーツを着た営業マンが顧客に信頼感を与えるように、特定の服装は心理的な影響を及ぼします。本記事では、着用しているものによって相手に与える心理バイアスである白衣効果と赤いスニーカー効果について説明します。 白衣効果とは?白衣効果(White Coat Effect)とは、人々が医師や科学者のような権威ある人物に対面すると、論理的な思考や判断力が低下する現象を指します。もともと医療心理学の研究者によって広く認識されているものです。この効果は、権威に対する過度な信頼や恐れから生じ

ダチョウ効果(オストリッチ効果)とは?-行動経済学の理解と実践68

ダチョウ効果(オストリッチ効果)とは、問題や悪い情報を避けようとする心理バイアスのことを指します。ダチョウが危険を感じると砂に頭を突っ込んで現実を見ないようにするような行動に由来しています。ダチョウ効果は、リチャード・セイラーとキャス・サンスティーンの『ナッジ:より良い選択への新しいアプローチ』で広く知られるようになりました。 例えば、株式市場が下落している際に、投資家が自分の損失を確認したくないために、証券口座をチェックしないという行動をとることがあります。このような行動

”ハレの日”アイテムをメニューに入れる意義とは? 極端回避性-行動経済学の理解と実践51

懐かしい友人と久しぶりに会うことになり小洒落た感じのレストランを予約しました。 ワインを注文しようと思い、ウェイターにワインリストを見せてもらいました。 リストには20種類くらいのワインがずらっと並んでいますがそんなに詳しくはなくよくわかりません。 一番安いワインが3千円台くらい。次に5千円前後が多く、そして、1万円弱のワインが並んでいます。そして、一つだけ別格のワインがあります。 そのワインだけ桁違いに高いのです。 ワインに詳しくなくてもこれが”美味しいワイン”で