マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

68
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

保有効果を一層高めるファン・マーケティングとは-行動経済学の理解と実践63

保有効果とは、自分が一度所持してしまうと持っていない人よりもそのモノに対して高い価値を感じてしまうことで、認知バイアスの一種とされています。 コーヒーメーカーをオフィスに設置してカートリッジを定期購入する「〇〇〇〇〇アンバサダー」も無料でコーヒーメーカーを貸与することで手放したくないという思いを喚起する保有効果を狙ったマーケティングです。 他にも、DMに「あなたに無料プランを差し上げます」的なメッセージも保有効果を狙ったものと言えるでしょう。無料でも一度もらってしまうと自

要注意 バンドワゴン効果の功罪-行動経済学の理解と実践62

ランチの時間帯、街で見かけた2軒のラーメン屋。1軒はお客さんはまばら。もう1軒は満員で行列ができています。あんたはどちらのラーメンが食べたいですか? 答えはほとんどの人がよっぽど忙しい時じゃない限り後者と答えるでしょう。 今回は、行列の及ぼす心理効果であるバンドワゴン効果について解説します。 バンドワゴン効果とは? 音楽隊の行進を走る先頭の車のことをバンドワゴンといいます。その後に、音楽隊の行列が続いて行進するわけですが、ここから、人が流行に乗って次から次へと行列を成

初頭効果と新近効果の上手な使い方-行動経済学の理解と実践61

ちょっとした発表会とか、ビジネスだとプレゼンコンテストだとか、就職活動の集団面接の場面なんかでもあるかもしれません。 あなたは何番目に発表したいですか? 一番最初とか最後は緊張するしいやだなぁって思われている方はもしかすると損していたかもしれません。(私が実は真ん中あたりで済ましたいって思ってしまう小心者タイプです) この記事は、最初と最後に印象が残る初頭効果と新近効果についてです。 初頭効果とは 初頭効果とは、初めに得た情報が印象に残って、後の評価に影響を与える、