日曜日のふわふわ

おはようございます
good morning~

やっぱり休日は朝から予定入れないとだめですね。ひたすらごろごろしてしまう。休日の形としてはこれでいいのかもしれないけれど、自分で納得できない。
I guess I have to make plans in the morning on my days off. I just lay around. Maybe this is a good way to spend a holiday, but I'm not satisfied with it.

days off:普通の休日
lay around:ごろごろする
satisfied:納得

朝起きて各種SNSを確認。更新された漫画を確認。ウロマガを確認。Xのおすすめタイムラインを確認。更新されたアニメを確認。おいおいおい。俺が本当にしたいことはどれなんだよ。
Wake up in the morning and check various social networking sites. I check the updated manga. Check Uromaga, X's recommended timeline. Check the updated anime. Hey, hey, hey. Which of these things do I really want to do?

自分がなんのためにそれを見ているのか。「これが本当に楽しみで」と語れるものはどれだけあるのか。もう一度自分の「好き」を見つめ直す時間を設けた方がいいかもしれないな。
What is it that I am looking at it for? How many things can I say "I really enjoy this"? Maybe I should set aside some time to reevaluate what I "like".

set aside some time to:しばらくの時間を取って~する
aside:脇に
reevaluate:評価を見直す・再評価する

今日の朝自分のインスタを見て思ったけど、練習アカはともかく、普通のアカウントでダンスのことをつらつら書いたり投稿したりするのは本当に意味が分からないな。
I looked at my own Instagram this morning and thought to myself, I really don't see the point in writing and posting gushing about dance on a regular account, let alone a practice account.

I don't see:意味がわからない
gushing:噴出する・口に出す
let alone:ましてや・~すらできない

誰に見て欲しくて誰に褒めて欲しいのか。具体的にそういった人がいるわけでもないのに。奇跡みたいなDMでも待っているのだろうか。
Who do I want someone to see and who do I want someone to praise? It's not like there is anyone specifically like that. Am I waiting for some miracle-like DM?

It's not like:それはそうではない(ゆるい否定)
specifically:具体的な
like that:そのような
miracle-like:奇跡のような

「承認欲求に負けてしまうのは仕方がない」というカスの習慣に身を委ねてしまっているような気がする。
I feel like I've given myself over to the scum habit of "it's inevitable that I'm going to lose my approval."

I've given myself:私に与えてしまった(与えてしまっている)
over to:~に身を委ねる・任せる
scum:汚い・悪い・カスの
inevitable:避けられない・必然の・仕方ない

会社でもレッスンでも「なにを目的としてなにをするか」という観点は非常に重視される。きっと向上心を持ってなにかに取り組むための共通項なんだろうなこれが。本質。
In both companies and in lessons, the perspective of "what we do for what purpose" is very important. This is probably the common denominator for working on something with ambition. The essence.

common denominator:共通分母(直訳)・共通項
work on something:何かに取り組む
ambition:野心・野望・向上心
essence:本質

俺は「本当に大事ですよね」とか思いながら、実生活でそれが全くできていない。「本当に大事だ」と思っておきながら、それを実際に行動に移せるほど自分は強くないと自分で決めつけているような感覚。
I think things like, "It's really important," but I'm not able to do that in real life at all. It's as if I'm thinking, "It's really important," but I've decided for myself that I'm not strong enough to actually put it into action.

I think things like:~のようなことを考える
at all:全て
as if:まるで~のようだ(もし~の意味はない)
decided:決めつけた・決断する
put ~ into action:~を行動に移す
現在完了形:have+過去形:過去形の動詞が今も影響してるんだなくらいの解釈でOK。まずは動詞だけで意味を理解すればいい。

だから承認欲求に負ける。負けることに甘んじている。そこに自分はあるか?
So I am defeated by the need for approval. I am resigned to losing. Am I there myself?

defeated:負ける
need for approval:承認欲
resigned:受け入れる・甘んじる


そうだな。
Yes,

今書いていて思ったけど、ここ最近の生活は「俺はこうしなければいけない」という強迫観念のようなものに迫られて行動している。自分の感情を蔑ろにしてはいないだろうか。
As I write this, I am thinking that my recent life has been driven by a kind of obsession, "I have to do this". I wonder if I am not disrespecting my own feelings.

As:①~するとき②~として③~のように④~と同様に⑤~なので⑥~するにつれて⑦~した時に
obsession:強迫観念
I wonder if:~なのだろうか?
disrespecting:無礼・無作法・軽視する

自分が何が好きで何が嫌いかくらいはハッキリさせなくちゃいけない。人生の中の”自分”の割合を増やすためには。満足度を上げるためには。
I have to be clear about what I like and what I don't like. In order to increase the proportion of "myself" in my life. To increase satisfaction.

proportion:割合
satisfaction:満足


少なくとも、インスタになんでもかんでも投稿している自分は好きではない。
At least, I don't like myself posting everything on Instagram.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?