一日の重さを整わすのだフェネック~

本当に大変なことだ。

週5日労働。

人類が現在進行形で築き上げている大失敗なのだ。

そうだね~アライさん


・社会人になってから1日が本当に早い。
俺が暇つぶしを探して岡山駅とイコットニコットを2往復してた生活は。4時に中庄駅に着いてしまってハローズのイートインで1時間寝ていた生活は。

1日が本当に早いから「俺は本当に24時間を生きているのか」心配になってきた。だから日記を書く。夜に時間あるときだけ書く。

特急で過ぎ去った24時間を言語化してあげることで、なんとか記憶として残すことができる。思考の記憶。行動の記憶。感動の記憶。情緒の記憶。生きた記憶。取り留めもない心の動きだけども、人生で1度しかない心の動きかもしれない。

自分でも大袈裟だなぁと思うけど、きっと「まあいいか」と思って過ごしていると気が付けば1年5年と経っていく。知らんけど多分人生ってそんなもんなんじゃないかと思う。


そんな「1日の振り返り」をすることで、1日を生きた重さというのは毎日揃えられていく。充実してあっという間の一日も、退屈で長かった一日も、生きている間は常になにかに心が動いている。考えている。もしかしたら心が”無”のときもあるかもしれないけど、それも書けばいい。常に心は”有”る。そうして一日が構築されている。

それを全部気にも留めずに忘れ去って、なんとなく過去を思い出すときは大体嫌な時って、すごくヤだ。めちゃくちゃ楽しい時だけ覚えてるのも個人的にはすごく嫌だけど。




え!?!?!?!???!??日記は!?!?!?!!?









書こう。


今は会社では仮配属研修を受けている。タメの皆さんには驚かれるかもしれませんが、まだやってます。研修。今月末まであります。なげーね。

気になる部署を第四希望まで出したら大体希望通り上から2つ仮配属させてもらえる。社員の苦労すごそ~~~。(他人事だし、まだ自分が社員だという自覚も薄い。)


それで今はなんか特にめっちゃ頭を使うとこ、もはや頭のみでバトるとこ(社外秘)にいるんですけど、これがもうほんとに。脳が幼児だと仮定すると虐待で捕まっています。脳が幼児だという仮定をして考えてください。これって本当に虐待です。ずっと痛いし。後頭部が。仮定上だと背中。幼児の背中が痛いんですよ。まだ仮配属二日目なのに。全く。脳を幼児にできましたか?


・しかも今日まではまだ比較的簡単なことをやってて明日からさらに難易度あがる。やんなっちゃうよ。先輩はこれを毎日やってんの???やんなっちゃわないの??手取り3億じゃないと納得しないよ。8月の青マスくらい出せ。


・ていうかあれですね。
さっき散々24時間を言語化すればとか言ってたけど、労働者の8時間は大体社外秘ですね。睡眠7時間も削れば実質の一日は9時間でした。そりゃ短い。


なんかまだ色々書きたいけど1000文字書いて満足したわ
脊髄でタイピングするのは気持ちいいけど、タイピング自体は一日中やってんだこっちは。

最近「1週間勉強したらどれだけ詳しくなれるのか」としてあることを勉強している、というか知識を蓄えているのでそれもやりたいし。

これ上手くいったらダンスについては2週間くらい勉強したいな。
人生は冒険や(訳:新しいことにどんどん挑戦していくことが最高なのでイコットニコットを2往復するなどの無駄な時間は人生に必要が無い。本当に。)




たったべないでくださーい!

    けものフレンズ  カバン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?