ハッピーで埋め尽くして

ハッ
(Gasp)


夢か・・・
A dream...?


自分がめちゃくちゃ病んでる夢を見た。
なわけないだろマジで。殺すぞ。
I had a dream where I was really messed up. No way, seriously. That's insane.

messed up:メンタルを乱す。めちゃくちゃになる。
No way:とんでもない。なわけない。
seriously:本当に。マジで。
That's insane:(そんなのは)狂ってる。


憂鬱で嫌な気分になっちゃったからサ~~
楽しいことでも話すか
I feel all gloomy and awful now, so let's talk about something fun.

gloomy:陰気臭い。暗い。
awful:ひどい。ださい。


・好きな費用対効果が高いコンビニ食料発表ドラゴンやります。
Let's do a "Best Bang for Your Buck Convenience Store Food" announcement dragon.

Let's do:やります
Bang for Your Buck:コスパがいい。費用対効果が高い。


好きな費用対効果が高いコンビニ食料発表ドラゴンが~
Here we go with the "Best Bang for Your Buck Convenience Store Food" announcement dragon.

Here we go:さあ行くぞ


好きな費用対効果が高いコンビニ食料を発表します~
Announcing the best bang for your buck convenience store foods!


「かりんとう」
"KARINTO"



「ヨーグルト」
"YOGURT"



「4つもパンがはいってるやつ」
"The one with four pieces of bread"


レーズンバターロールかな~
レーズンバターロールだね~~

好き好き大好き~~~

好き好き大好き~~~
Raisin butter rolls, right?
It's gotta be raisin butter rolls.

I love them soooo much.
Soooo much.

It's gotta be:きっと~に違いない。



この4つもパンがはいってるやつ、本当にいいよね~~~~。
That four-piece bread thing is really great, isn't it?

isn't it?:ですよね?ですね?(同意を求めたり)



レーズンとマーガリンが入ってるやつあるんだけど、150円くらいでおいしいしお腹いっぱいになるし本当に最高。
There's one with raisins and margarine, and it's about 150 yen. It's delicious and fills you up, it's the best.

fill X's up:Xを満たす。Xのお腹を満たす。


コンビニブランド品だからコンビニでしか買えないんだけどマジで定期購買とかしたい。もう昼と夜は定期購買してるから朝が埋まっちゃうな。
It's a convenience store brand item, so you can only buy it there. I'd love to subscribe to it regularly. I already subscribe for lunch and dinner, so that would cover breakfast too.

brand:ブランド。銘柄。
I'd love to:「I want to」「I'd like to」と同じ。より強い願望。


ていうかコンビニ漁りしてて思ったんだけど、コンビニって商品探すのめちゃくちゃ大変じゃない?だってソート機能ないからさ。カテゴリ別ソートしか用意されてないじゃん。コンビニ。
By the way, I realized while browsing convenience stores, isn't it really hard to find products? There's no sorting function. They only have category sorting. Convenience stores.

By the way:ていうか。ところで。


値段別ソートとか人気順並び替えとかできないワケ???
「なんかほしいな~~~」と思って吸い寄せられる浮浪者がさらに浮浪しちゃうでしょーが。
Why can't they have price sorting or popularity sorting? It makes aimless shoppers even more aimless.

aimless:あてもなく漂う
even more:さらにもっと。



値段別ソートは本当に欲しい。どうせ50~150円(税込み)の商品しか見てないからね。よろしく頼むよほんと。
I really want price sorting. I only look at items priced between 50 and 150 yen anyway. Please, convenience stores, do this.

anyway:どのみち。どうせ。
do this:これをやれ。やってね。よろしく。


ていうか発表ドラゴンってもう遅い?
Is it too late for the announcement dragon?




「はんばーぐ」
"Hamburg steak"




そっか….
Oh, I see...



・同期がたまに行ってるらしいんだけど「遊びバー」なるものがあるらしい。
Apparently, there's something called a "play bar" that my coworker goes to sometimes.

there's something:~という曖昧でぼんやりした存在がある
Apparently:どうやら



ダーツとかボドゲとかビリヤードとかを自由にできる場所でお酒を飲みながら交流をするところっぽい。
It's a place where you can freely play darts, board games, billiards, and socialize while drinking.

ちっちゃいラウンドワンみたいだね。
It's like a mini Round One.


まったく。見知らぬ若い男女が破廉恥な。はしたないわね、爺や
Really. Young men and women being so shameless. It's improper, Jeeves.

「左様でございます」
"Indeed, miss."

で、でも少し興味はありますわわたくし
uh~, But I'm a little interested.

「左様でございます」
"Indeed, miss."

え、え~~~い!!!!!!!
行ってみますわよ!!爺や!腕を大きく広げて!!!飛びなさい!!!!!
W-well then!!!! Let's go!!! Jeeves, spread your arms wide!!! Fly away!!!

「左様でございます」
"Indeed, miss."


shameless:恥知らず
improper:不適切な
Jeeves:ジーブスという有名な執事の名前。「爺」の英訳は不明。
indeed:左様
miss:未婚の女性


6畳間のワンルームに住んでいる大学生2年生のお嬢様(一浪)と人外執事がこのように言っているように、実際興味は惹かれる。
Just like this noble lady, a second-year college student living in a 6-tatami one-room apartment (who failed once), and her non-human butler, I am intrigued.

noble:華麗な。誇り高い。貴族。
who failed once:一浪した人
intrigued:興味をそそられた

給料が入ったら一回行ってみてもいいな。
I might check it out once I get paid.

might:した方がいいかもしれない(mayより可能性低め)
check out:行ってみる(確認)
get paid:給料が入る

インスタのリールに流れてくる
「何人の女の子を捕まえるんだ?」という質問に「hundread!!!!!」と叫んだ1秒後にはクラブで寂しく棒立ちしている姿が映る外国メンズの動画みたいになるとは思う。
I imagine it might be like those Instagram Reels where someone asks "How many girls are you going to pick up?" and they shout "Hundred!!!" only to be seen standing alone in a club a second later.

it might be like:みたいになるだろう。
A only to B:Aしたが結果的にBになった。
      「叫んだが一人になった」



それでももしかしたら「ここってちっちゃいラウンドワンみたいだね」というボケで結婚までいけるかもしれない。その可能性がある限りは行ってみるにこしたことはない。それ以外のボケを用意するのはダサい。3時間はこれで突き進む。
But maybe, just maybe, I'll find someone to marry with the joke "This place is like a mini Round One." As long as there's that possibility, I should go. Preparing other jokes would be lame. I'll stick with this for three hours.

But maybe, just maybe :でも本当にもしかしたら、
As long as:~の限りは
possibility:可能性
stick with:~にこだわる。~に忠実でいる。



あー、どうしようかな。バーにいる女の子全員に「ぬるぽ~」って挨拶してみようかな。ガッてきた子と遊びたい。でもその子となにしよう。レスバとかするか。
Oh, what should I do? Maybe I'll greet all the girls at the bar with "Nuru-po~" and see who responds with "Ga!". Then I can hang out with her. But what should I do? Maybe have a verbal sparring match?

can:「ガッ」をした子とはhang outできるというステップを
   踏んだ結果、”可能”になる出来事だからcan

verbal sparring :口論
verbal sparring match: verbal:口頭で
             sparring:スパークリング
                match:試合      ➡レスバ



お嬢様を俗世で暴れさせたいのはオタクにしかない欲求らしい。
Apparently, the desire to see a noble lady causing a ruckus in the real world is unique to otaku.

Apparently:どうやら
causing:~を引き起こす。
ruckus:大暴れ


・同期に「コミュ力めっちゃあるよ」と言われた。
A coworker told me, "You have great social skills."

へ~~~?
Really???

めちゃくちゃアホの顔になってしまう。
I must have looked really dumb.

must have +過去分詞:過去の出来事に対する確信
           「~をしていたに違いない」



もちろんないですよ。コミュ力。
俺全然結論から話しませんし。積極的に焦らすんで。
たまに相手イラっとしててウケます。馬鹿にキレんな。
Of course I don't have social skills. I never get to the point directly. I like to keep people guessing. Sometimes it annoys them, which I find amusing. Don't get mad at an idiot.

of course:もちろん
social skills:コミュ力
get to the point:要点を言う
like:積極的に
keep someone guessing:~を不安にさせる。ハラハラさせる。焦らす。
annoys:苛々させる。
find amusing:愉快だ
get mad:腹を立てる
idiot:ばか。まぬけ。


なんでここまで自他の認識がズレるのか本気で分からないんだよな。
I seriously don't understand why there's such a huge gap between my self-perception and others' perceptions.

huge gap between:~間の大きな格差
perception:認識


  • 高校の時から「俺コミュ力ないから」って言うと高い確率で「いやいやいや」と言われる。これは俺に本当にコミュ力があるのか、本心を話してくれる親友がいないからなのかは定かではない。けどもし俺の自認が正しければコミュ力がないせいで友達との距離感が分からずに親友ができていないというルートが完成してしまうので、そっちが有力かもしれない。詰んだ~。
    Since high school, whenever I said, "I don't have social skills," people would often respond, "No way, really?" I can't tell if I actually have social skills or if I just don't have a true friend who tells me the truth. But if my self-perception is correct, it means I don't have close friends because I can't gauge the distance in friendships due to my lack of social skills. That seems more likely. I'm screwed.

whenever:いつでも
No way, really?:ありえない。本気?
I can't tell:わからない
if ~ or if:~かどうか、もしくは~かどうか。
It means:~を意味している
close friend:親友
gauge:(距離感を)測る
due to:~が原因で
screwed:詰んだ。困った状態にある。


コミュ力あげたいな~~。タイヤ引きずる特訓とかしてみようかな。なにかしらの特訓するならまずタイヤを引きずるといいらしいので。
I want to improve my social skills. Maybe I should try some tire-dragging training. I heard dragging tires is a good training method.

tire-dragging:タイヤの引きずり

そういえば最近ってタイヤ引きずる作品見ないな。
俺もイナズマイレブンしか思い出せないけど。
Come to think of it, I haven't seen any shows with tire-dragging scenes lately. The only one I can think of is Inazuma Eleven.

Come to think of it:考えてみると


・なんかもう急に全てのアイデンティティを捨てて猫になりたい
Sometimes I just want to throw away all my identity and become a cat.

Sometimes:~というときがきた。唐突さの強調
throw away:捨てる


好きな天気発表キャットになって「五月雨」と言う。
I'll become the favorite weather announcing cat and say "Samidare" (early summer rain).

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?