見出し画像

土用の過ごし方ってご存知ですか?土曜じゃないよ?土用だよ。

土用の過ごし方とか急に言われても、土用ってそもそもなんなの?という方が、ほとんどでしょう。

まず「土用」について簡単に説明しますね。
土用とは各季節の終わりに18日間あり、一番有名な土用は「夏土用」です。
あなたも聞いたことがあると思いますが「土用の丑の日」で有名です。
土用は各季節の終わり、つまり季節の変わり目ごと、しかも1日だけでなく、18日間もあります。

土用だから何か?

侮るなかれ!
その昔、土用期間に亡くなる方も多かったというほど、健康を損ねやすい時期。
季節の変わり目・終わりですから疲れがたまっています。

土用が明けると季節がパッと変わる。
この変化についていけず、季節の変わり目に調子を崩すといったことを、あなたも経験があるのでは?

もしそうなら、今から説明する「土用の過ごし方」が、きっと役に立ちます。

土用ってどうやって過ごすといいの?

土用の期間は前の季節の疲れを溜め込んでいます。
その疲れは、あまり感じることができません。

そして、いつも通り「頑張って」しまって病気になることが多いので、基本は「無理はしないこと」、「栄養をしっかりとること」です。

では、もう少し掘り下げてみましょう。

土用の期間、日常で気をつけること

先ほども書きましたが、基本的には無理は禁物!
栄養のあるものをしっかりとって、睡眠時間の確保に努めてください。

他には、、、

土いじりをしない
旅行は控える
体をいたわる(メンテナンスをする)
土地を買わない
家も立てない方がいいかも
引越しも避けた方がいいかも
新しい恋とかは慎重に

と、「新しいこと」と「土」に関する事を避けてください。
あとは、疲れが溜まっているので、体のケアをするには良い時期です。
でも、もう予定をたててしまってたら…

それは仕方がないです。
くれぐれも慎重に事を運んでください。

例えば、旅行だったら保険証を持ち歩くとか、財布を二つに分けておくとか。

土地を買う予定がある?
一度慎重に検討してください。

家を立てている?土用の前に着工なら良いです。
ただ、土用の期間中にやたらと邪魔(天候が悪いなど)が入るかもしれません。

土用の期間中に「仕事上」で気をつける事

残業は控える、というか「しない」
新規プロジェクトは控える
新規の契約は控える
ホームページや法人設立、開業などは控える
飲み会はしない
土用期間中に始めたことは、わりと「振り出しに戻った」り、「なかったこと」になったりします。

土用の期間は決まって、新しいアイディアが噴水のように湧いてきます。

だいたい疲れからくる「間違い」ですから、一旦冷静に落ち着いて、土用が明けてから見直してみてください。

画期的だ!と感じたものでも、現実離れしてたり稚拙だったり、あとはすでに自社・他社のサービスだったりします。

契約して他社のサービスを利用する場合も、サービスがお粗末だったり、担当者がすぐに辞めていたり(しかもその後、ころころ変わる)。

「新しい事」は避けた方が良いでしょう。

新しいことを思いついても実行しない

とは言いながら、僕も新しいことを思いついてしまいます。
でも、土用期間中に実行するのはやめましょう。

だいたい土用明けに、なんでこんなことしようと思ったんだろうってなります。

時間の無駄になるので、一応、メモだけしといて、土用明けに再検討してみてください。

それでも、GO!だったらラッキーです。
(僕の経験上、だいたいボツです)
(僕の経験上、新しいこと始めたら振り出しに戻ります)

土用の期間にすべきこと

日常生活でもビジネスでも、すべきことは6つ!

ゆっくり休む・睡眠時間の確保
体のメンテナンスをする
栄養のあるものを取る
今までの仕事や生活習慣を振り返る
単純作業に徹する
次の季節の準備(衣替えや新しい仕事に関する調べ物など)
これ以外のことは、控える・しない・するなら慎重に。

2022年の各土用っていつ?

土用の過ごし方がわかったら、ある程度予定をたてておく必要がでてきます。

僕の経験上、健康を損ねるのは、土用の期間に入る1週間前くらいには予兆があります。

だから、あなたも前もって対処できることには、対処しておいてください。

2022年
冬土用 1月17日〜 2月3日
春土用 4月17日〜 5月4日
夏土用 7月20日〜 8月6日
秋土用10月20日〜11月6日

秋土用の過ごし方

秋土用には、前の季節を振り返り、次の季節に備える役割があります。
秋土用(2022年は11月20日から11月6日まで)はしめくくりです。

【来年の目標を立てるのに最適】
来年をどうすごすかは、この秋土用にかかっています。

この秋土用で来年の目標をたてます。

え?秋に来年の目標って気が早くない?と思うかもしれませんが、この秋に考えないといけません。

冬に種を巻き、春に芽ぶき、夏に成長して、秋に収穫する。

この成長サイクルは作物に限らず、僕たち人間にも関係があるからです。

【四季に合わせて成長する】
例えば、僕の目標は『娘がクロールで25m楽しく泳ぐ』でした。

「冬」に一度、プールの楽しさをわかってもらいました(準備)。
「春」にプールに行きたいと言ってもらえるようになった(芽吹き)ので、「夏」は毎週プールで楽しく特訓しました(成長)。

その結果(「秋」)、クロールで4m楽しく泳げました(収穫)。

どれだけ収穫(目標が達成されたか)できたかによって、次に何の種をまくかが決まります。

秋:収穫&反省
冬:準備
春:芽吹き
夏:成長
秋:収穫&反省→次の目標を立てる

このように僕らの成長も四季のうつろいに合わせて考えてみると、スムーズで達成されやすくなります。

冬土用の過ごし方

冬土用があけると立春を迎え、春が訪れるんですね。
冬土用期間中の体調管理や過ごし方についてお話します。
冬だから、と特別なことはありません。

基本的にはこれまで説明した土用の過ごし方で問題ありません。
強いていうなら、冬土用は次の一年の準備です。

特に春は芽吹く季節ですから、土壌を整えておく必要があります。
土壌(体)が健康でないと良い花が咲きませんよね。

冬土用期間で体を休めることと、栄養をとって土用明けにスタートダッシュがきれるように準備してください。

あなたの知らない「夏土用」の世界

僕が一年の中で一番重要だと考えているのが、土用です。

多くの方は、節目(正月や立春、年度替り、誕生日、結婚記念日など)に目がいくかと思いますが、僕は断然、土用。

なぜなら、健康を損ねる時期が「18日も」続くからです。

そんな土用でも、夏土用が一番、体に負担がかかります。

一年で一番、過ごし方に注意を向けなければいけない18日間が始まるのです!

土用での失敗

僕は、これまで土用を意識していたにも関わらず、大変な失敗(主にお酒)が多くあります。

飲みすぎないように注意していたのに、次の日には記憶はなく、一日中食事も喉を通らない。

普段より飲んでいないにも関わらず、はるかにきつい二日酔いに見舞われる…。

そんな理不尽なことがあるのか!と思うほど、土用というのは、いつも以上に健康に気をつかう必要があります。

最近の僕は、土用期間中は絶対に飲み会を入れません。

それくらい意識しないと、18日間ず〜っと体調を損ねたままになります。

だから、僕はこうやって土用の啓蒙活動をしているのです。

なぜ夏土用は「危ない」のか。

夏土用が危ない理由は東洋医学と深い関わりがあります。

東洋医学というか、東洋の思想で重要なものの一つに「陰陽(いんよう)思想」というものがあります。

とても簡単な概念ですが、とても重要です。

【陰陽思想とは】
僕がいるから、あなたはあなたとして存在できます。
僕がいなければ、あなたはあなたではないのです。

はぁ?でしょ?

【すべてのものは二つ分けられる】
もっと簡単に説明すると、すべてのモノは、二つに分けることができるのです。

女性がいるから、男性というものが成り立ちます。

もし、女性がいなければ、比べるものがないので、男性とわざわざ言わなくていいわけです。

上があるから下があり、右があるから左があります。

表がなければ裏はないし、裏があるから表があるのです。

他にも陰陽には様々性質があります。

【陰陽消長と土用の関係】
消長というのは、増えたり減ったりという関係で、陰が増えれば陽が減り、陽が増えれば陰が減ります。

これは、一日の中でも感じることができますし、あなたもすでにご存知の現象です。

【陽は太陽、陰は月】
太陽が登れば(陽が増えれば)、月は見えなくなります(陰が減る)。

太陽が沈めば(陽が減れば)、月が見えます(陰が増える)。

このように、一日の中でも陰陽は増えたり減ったりしているのですが、一年の中でも増減しています。

冬至では一年で昼間が一番短い日=太陽のでている時間が短い=陽が少ない=陰が多い時期です。

そこから春分で昼=夜(陽=陰)となり、夏至で昼間が一番長くなります(=太陽がでている時間が多い=陽が多く、陰が少なくなる)。

【陽は夏至でピークに】
冬至から夏至に向かっては、どんどん陽の時間が長くなっており、夏至でピークに達します。

お気づきかと思いますが、実はすでに陽のエネルギーが減って、陰のエネルギーが増えています。

ここで注意が必要なのは、なにも陰だから悪いエネルギーというわけではありません。

陰陽思想では「極まれば即ち転ずる」という性質があります。

つまり、夏至で陽が極まり(昼間が一番長い)陰に変化しているのに、まだ夏のように振舞っては、自然と人の関係からすると、不具合が生じやすくなるのです。

さらに、この夏土用を境に秋に季節も変化します。

一年で夏土用が一番危険

陰に転化したばっかりで、しかも秋に季節が変わる、この変化の大きい夏土用が、一年でもっとも危険な18日間なのです。

そういう意味では、本当は夏至あたりから、速度を落としておかないと、今すでに体調を崩してしまっているかもしれません。

今すでに体調を崩しているなら、土用に入るともっと大変なことになります。

2021年の夏土用は、7月19日〜8月6日まで続きます。

それでは、良い土用をお過ごしください!

【番外編】立春について

立春大吉は厄除けの縁起物です。
なぜ立春大吉は縁起がいいのか、立春大吉の意味とお札の貼り方についてお話したいと思います。

左が普通の立春大吉、右が赤い線で反転させた立春大吉です。

立春大吉という字は左右対称なので、表から見ても裏から見ても「立春大吉」に見えますよね。

だから縁起がいいんです。

理由を今から説明しますね。

鬼が出て行く縁起物

鬼がいたずらするために玄関から家に入ってきます。

ふと鬼は振り向きます。

外で見たはずの「立春大吉のお札(表)」が、まだ立春大吉(裏)と書いてある。

「あれ?俺、まだ入ってないのか!」と鬼は勘違いします。

勘違いした鬼は、家から出ていきましたとさ。

めでたし、めでたし。

ということで、鬼から家を守ることができる縁起物と言われています。

もし振り返らなかったら?などツッコミどころは満載ですが、昔からの縁起物なので、良いものは取り入れましょう。

立春大吉のお札の貼り方

お札は玄関や入り口などに、外へ向かって貼りましょう。

目線より高い位置に両面テープなどで貼り付けます。

立春(2020年は2月4日)の朝から雨水(2020年は2月19日)まで貼っておきます。

参考:出雲大社相模分祠

手書き可、Amazonで購入可
自分で手書きして、飾っても良いようです。

ご自宅に習字道具がある方は、ぜひ。

Amazonでもお札を購入できるようです。

Amazonで買うとなんだかなぁって方は、先ほどお札の貼り方を参考にした出雲大社相模分祠さんで郵送してくださいます。

興味のある方は覗いてみてください。

ちなみに、僕は出雲大社相模分祠さんに郵送のお願いをしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?