見出し画像

ギター初心者が弾くよりも先にぶつかる壁

ギターを弾きたい!その為に憧れのギターを購入した。
ガンガン弾き始めるぞ!
とギターを鳴らしてみても、楽器屋で聞いていた音と違い違和感がある音がする。

ギターを弾く前に必ず必要になるのはチューニング。
これが出来ていないとどんなにいい音色でなるギターを買ってもちゃんとした音が鳴らない。

このチューニングこそ、これからのギターライフを楽しむ為に"必ず!""必ず!"必要になってくる。

チューニングとチューナー

チューニングが狂っている状態で引き続けると正確な音は出ないし、キレイな演奏にならないし、そのまま引き続けると間違った音で覚えてしまう。

正しい音で演奏しないと聞いている方も不快感を覚えてしまったりもする。

だから、正しい音にする為にもチューニングが必要なのだ。

僕が初めてギターを買った時なんか、チューニングの仕方が分からずに、音叉という道具を使ってチューニングしていたけど、音の取り方が分からずに、ギターのペグを回しすぎて弦を切ってしまったりしていた。

そんな、何も知らない時代もあった!
でも、今は違う。
チューナーという道具もあるし、何ならスマホのアプリで無料でチューナーが手に入る。
本当に便利な時代だと思う。

チューナーがあれば間違った音にはならいから、正確なチューニングができる。
本来なら耳を鍛える為にも音叉を使った方がいいだろうけど、ギター始めの初心者にはハードルが高すぎる!笑

そういう事は長く続けられるようになってからでいいと思うし、プロの方でもチューナーを使っている人は沢山いる。

最初のうちは早くギターを弾きたいと言う気持ちが強いから、チューナーを使って正確なチューニングをしギターから出てくる音を覚えて行った方がいい。
コードを弾いたり曲を覚えていくのは、ギターをチューニングして弾ける準備が整ってから。

ギターライフの第一歩目にはコードを覚えるよりもまずはギターのチューニング!

最後に

ギターを、始める前に必ずギターのチューニングを確認すること。
弦を貼りっぱなしにしているとギターのネックが弦の張力によって沿ってしまうので、弾き終わったら緩める。
またやる時にチューニングをする。

演奏してても結構狂ってくる時があるので、こまめにみておく癖をつけるのも大事です。

これから、ギターライフを楽しんでいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?