見出し画像

むね肉をひと手間かけておいしくする方法

こんにちは。やすです。
今回は、「むね肉をひと手間かけておいしくする方法」についてお話ししたいと思います。
むね肉は、低カロリーで安く、トレーニングをしている方には必須の食材だと思います。

ただ、調理法によってとてもパサついてしまい、中にはむね肉を食べるのがいやになってしまう方もいると思います。
そんなむね肉をおいしく食べるためにぼくがしている、むね肉をひと手間でおいしくする方法についてお話したいと思います。

1.ゆがいて手でさく

1つ目は、「ゆがいて手でさく」です。
むね肉はゆがくとパサパサします。
ただ、これを手でさくことで調味料と絡まりやすくなり、パサパサ感が気にならなくなります。

ゆがく時間ですが、沸騰してから1番弱火にし、そこにむね肉を入れて蓋をし30分程度ゆがいています。

2.そぼろにする

2つ目は、「そぼろにする」です。
そぼろにすると、パサパサ感が全く気にならなくなります。
そぼろにするには、フードプロセッサーがオススメです。

ぼくはこちらのフードプロセッサーを使っています。

3.片栗粉をつけて焼く

3つ目は、「片栗粉をつけて焼く」です。
むね肉を焼く時は毎回、片栗粉をつけてから焼いています。

片栗粉をつけてから焼くと、外側はカリッとし、中はとても柔らかくジューシーになります。

4.塩麹につける

4つ目は、「塩麹につける」です。
これも肉を焼く前に塩麹につけています。

塩麹につけると、肉がとても柔らかくなります。
また、塩麹で下味もついてとてもおいしくなります。
ただ、焼く際に少し焦げやすいというデメリットはあるので注意が必要です。

まとめ

以上、「むね肉をひと手間かけておいしくする方法」についてでした。
むね肉は安くて、ヘルシーなとてもいい食材です。

ただ、調理法によってはパサついてしまい食べにくいというデメリットもあります。
今日紹介した調理法を駆使して、むね肉をおいしく食べましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?