見出し画像

成功する人行動力ない人いない説

歯科医療機器メーカーの営業マン、やっしーです💁‍♂️
歯科医療機器メーカーの所長がメーカー視点で人生が豊かになる歯科医院のつくりかたを発信しています。

今回は、「成功する人行動力ない人いない説」ということで自身の経験も交えながらご説明していきます🫡



ピッパの法則

「ピッと思いついたらパッとやる」

頭の中であれこれ考えすぎる人ははじめの一歩の踏み出しが遅いです。

日々の業務でタスクは毎日どんどん増えてきます🌀

自分が抱え込める業務量は個人差はあれどキャパシティが限られており、メモリー容量以上のタスクを溜め込むとすべてのタスクがこなせなくなりパンク状態になります😢

とりあえず10%でも20%でもいいのでタスクを進行させておくのがポイントです👍


私が行っているインスタ投稿の例を取り上げます✏️

投稿ネタを思いついたら忘れないうちに「とりあえず」タイトルだけを作成します📝

本題やキャプションを作成するのは時間に余裕ができた時に行います。

今はタイトルだけを考えた案段階のネタが10コぐらいあり、完成しているネタは2~3コをストックとして貯めています。

2024年は月に1~2投稿を目標としているので自ら定めた期限内にストックから吐き出して投稿し、新たにストックを貯めていく、といった流れでルーティーン化しています🏃‍➡️

はじめの一歩に1番エネルギーを使います。車も始動の時が一番ガソリンを消費しますよね🚗

一歩目さえ踏み出してしまえばあとは自然と勝手にアクセルを踏んで加速しています💨人間って不思議😅

とは言え「そんなんすぐできねーよ!」って方が大半ではないでしょうか💦

ただ、ここで終われば凡人止まり。

行動を起こすためにはじめの一歩を「強制的に」踏み出すには一歩目の難易度を極限まで下げてあげることです。

私のインスタ投稿の場合、タイトル作成がそれに当たります。



開業前の行動力とは?

開業準備でバタバタした、開業医の先生なら誰もが経験されているのではないでしょうか。

しかし実は、開業前の勤務医の時が1番考えて行動できる時間があります⏰

開業してからしばらくは歯科医院運営を落ち着かせていくことに注力するため、新しい取り組みやアイデアを実行する余裕なんてないからです。

今すぐ自分ができることを探してピッパでアクションを起こせるかが成功への近道です🛣️

  • 歯科医院見学

  • 勉強会に積極的に参加

  • 物件が出てきたらすぐ見に行く

  • 歯科医院周辺のお店に挨拶回り

  • インスタ投稿

  • 同級生Dr.や知人Dr.との情報交換

  • ホームページのブログ作成 

など

上記は一部ですが、開業前に実際に行動に移されていた先生の事例です。

ご開業後半年ほど経ちますがもうじきユニットを増設予定で非常に順調です😄


「明日から掃除して部屋をキレイにしよう!」

と思い立つ意識変容自体はとても大事です。

しかし、その時は部屋は汚いままです。現状は何も変わっていません。

掃除機をかけるという行動変容を起こして「はじめて」部屋がキレイになり現状を変えることができるようになるのです。




まとめ

今まで数々の先生のご開業をお手伝いしてきましたが、総じて言えることが成功している人ほど行動力があります。

「質」より「量」を圧倒的にこなし、PDCAサイクルを超高速で回しています。

成功しない人や実力がない人ほど「量」より「質」に必要以上にこだわりその結果、頭でっかちになりがちです😞

プロ用の装備で7合目まで登って富士山を登頂した気になっているようなものです。

「質」だけを求めた先の末路は、本当に過酷な道のりや息を呑むほどの美しいご来光を拝めない浅はかな経験しか得られません🌅

近年、効率化や要領のよさを求める風潮がありますが、これらだけだといつまで経っても凡人の域を抜け出せません。

成果を上げていない人で努力している人はいますが、成果を上げている人で努力していない人はいません。

つまり、成果を残して成功するために努力は必須なのです。ただ、努力の方向性には気をつけましょう⚠️

たくさんの失敗や経験を重ねることでようやく見えてくる景色があります。

まずは考えるより行動が先。

はじめの一歩、踏み出してみましょう‼️





Instagramでも歯科医院づくりのタメになる知識を投稿しています
見ていただけると嬉しいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?