見出し画像

マリーンズファンが交流戦を経てオールスターのセ・リーグの選手を選んでみた

交流戦が終わりました。マリーンズファンのわたしからすればパリーグの試合は気にはしますが、セ・リーグの試合に関しては時間に余裕がある時くらいしかダイジェストでも見ておらず、とはいえ日刊スポーツの定期購読者であることから誰が活躍している、スコアや順位くらいは把握はしていますが、細かいプレーなどはやはり試合をみないとわからない。

交流戦って絶好の機会なわけですよ。もちろん、推しを通してにはなるが、セ・リーグにはこんな選手がいるという事を知る良い機会です。
そんな中でやるオールスターゲームのファン投票。絶妙な時期ですよね。なので、苦しめられた選手、もそうなのですが良い選手だなと思った選手をセ・リーグのリストに上げてみました。

特記したいのは二塁手のベイスターズ:牧選手と三塁手のスワローズ:村上選手。この2選手は成績が抜群にも関わらず他の選手を選んだのはやはりそれなりの理由があって。

山田哲人選手はマリーンズ戦で3試合連続のホームラン。やはりこの選手は打ち出すと止まらないですね。この試合で8回をきちんと抑えた、そして3試合目では試合を締めた今野投手はいいピッチャーになったと実感。そして去年の日本シリーズで大きく名を売った中村悠平捕手もいるといないとでの違いはあるよね。3戦目でやられた内山捕手とも迷ったが。

村上選手を凌駕した評価となったのがスペース放送でも「どこ投げても打たれる岡本和真」と豪語した通り、朗希くんの今季初被弾はやはり岡本選手なのよね。あと、先発投手を戸郷投手にしたのもこの試合。あとポランコウォーカーコンビはどちらかを選びたかったので打率もいいウォーカー選手にしてみた。

先発はこのピッチャーと迷ったんだよな、ウィルカーソン。こんな良いピッチャーがタイガースにはいるのかと感心したほど。もちろん投票1位の青柳投手にもやられたのでそちらの線もあったが。そしてこの日の佐藤輝明選手のホームランがエグすぎる。

日本生命賞を取った大山選手はどうしたって声もあるが個人的にはベイスターズの佐野選手もどこ投げても打たれるって感じがしたな。そして、大和選手が去年に続いて決勝打を放つ試合も。もう苦手ですよ、苦手(苦笑)

DAZN中継もなく、試合時間は他の用事を入れていたカープ戦についてはあまり振り返られていないのでけれどもやっぱり抑えの栗林投手だろうか。翁田大勢投手に票が集まりそうですけどね。

スイープできたドラゴンズ戦から選びたいのが捕手登録でありながら強打を放つが故外野を守るアリエル・マルティネス選手もよく打つ印象が。ビシエド選手も怖いけど初見ということもあってそういった意味での怖さを感じた。どうせ選ばれないなら加藤翔平選手という手もあるが(苦笑)

なんか動画がほとんど負け試合なので、メンタルがボロボロになりかけたが(苦笑)、なんだかんだいって交流戦勝ち越しましたし、生で見た試合も多かったので楽しかったですね。レギュラーシーズンももちろん良いのですが、いつもと違う特別な戦いを観れるのも良いですね。また来年も。そしてセ・リーグの優勝チームとシリーズ争えられればそれはそれでいいですよね!

おまけとして、パ・リーグの面々は程々にしておいて。
今年は投高打低傾向なので投手、捕手はマリーンズから行かせてもらいましたが、野手は他球団からの選出が目立ちます。マリーンズからはお世辞にも攻撃陣からは全員は選べないですね。指名打者は消去法で推しからですが、高部選手は力を入れて推したい。せめて荻野貴司選手が戻ってくるまで踏ん張ってほしいの気持ちでしたが、戻ってきても打順の入れ替えはあれどレギュラーを死守している状態。
オールスター選出は叶わなくても一年間維持して自信をつけてほしいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?