見出し画像

【政治】本日は議会選挙! 議員も育てる時代!?

おはようございます!
今日は各市区町村で議会選挙が行われますね。
「そんなの行って意味あるの?」や「とりあえず投票はしている」という方も多いかと思います。私もこれまではそっち側の人間だったのですが。今回からより自分事として捉えようと思い、1週間かけて色々と調べてみました!
少しでも皆さんと当事者意識を共有できればと思っております。

市区町村の議会議員選挙とは?

今回の議会議員選挙というのは「地方選挙」の一般選挙というカテゴリーになります。全国で同時に行われるので“統一地方選挙”とも呼ばれますが、衆議院・参議院選挙のような政党への投票はなく、議員に相応しいと思う人を選ぶ選挙となっております。

選べるのはたった1名!?

前述の通り政党への投票はなく、何十人もの議会議員候補がいる中で、選べるのはたった1名のみ。
そこまで関心がない方にとっては、むしろ少ない方が良いのかもしれませんが、候補者や有権者にとっては、如何にこの1票が貴重か想像できるかと思います。

候補者選定の方法

正直なところ私もしっかり候補者選定を行うのが初めてとなりますが、今回はしっかりと自分の中で「この人!」と決めるべく、いくつかの条件で絞り込んでいくこととしました。

絞り込み条件1: 30〜49歳の方
私の住んでいる目黒区は57候補者がいるため、本当に申し訳ございませんが、最初は年齢という条件で絞り込みました。キャリアと将来性のバランスを考えた時に、30〜40代の方を選びたいということで絞り込んでみるとまさかの24候補者に…
20代の方もいらっしゃるとはいえ、日本が如何に高齢化社会かということを感じさせられました😞

絞り込み条件2:社会人キャリア
ここも好みにはなりますが、ずっと政治一色という方よりは社会人としてビジネス経験が多い方を推したいなと思っております。特に自分のビジネス経験を政治に活かしていきたいという方がいればと思い、24候補者の政策サイトを読ませていただきました。

絞り込み条件3:現職以外の方
選んだ方が当選となった場合、その後の活動を追っていきたいと考えております。その上では現職の方だとこれまでの活動と区別がしにくくなると思い、今回は現職以外の方を選んでみようと考えてました。

最後に残ったのは…

社会人キャリアに関しては、主観が入ってしまいますが、残ったのは下記の2名となっております。

後谷ちほ
山本ひろこ

この2名からより“政策“で共感できる方に投票をしてみたいと思います!

投票してからがスタート!

選挙への意識が低かった時はなんとなく選び、当選結果を見て終わりぐらいだったのですが、重要なのは選挙の後!
当選した候補者がどういった活動をしているのかだと思います。特に自分が選んだ候補者の活動は重要な意味を持つので、今後もSNSなどで追っていければと考えております。

それでは皆さんも選挙へ!そして良い1日をお過ごしください。

自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。