見出し画像

23/05/15 ニッポン樫鳥の謎

ヘッダーは調子に乗って買い込んだフルーツです。でもこんだけ買っても二千円程度。

今日は勤め先のチームに新しい人が加わったのに伴いウェルカムランチが開催されました。
僕も来るかと誘われたのですが、もちろん行きます。高いメシがタダで食えるのに行かないわけないじゃないか!(チームに新しい仲間を迎えるのに歓迎に行かないわけないじゃないか!)

台北の高いメシあるある:多い

高いメシが多いと中華を感じますね。中華料理という意味でなく、文化として。味はそこそこおいしかったです。

午後からぶらっと客先へ。
ここで衝撃の事実を知らされます。これまでは例の病に伴う特例措置で開け放たれていた各フロアのドアがこれからは封鎖され、社員の人に開けてもらわないと出入りできないそうな。
そんな…。じゃあ何すか、「今日の仕事は終わりの気分」になったらしれっと帰ったり、甘いものが食べたくなったらこっそりかき氷を食べに行ったりタピオカミルクティーを買いに行ったりがもうできなくなるってことすか…!?(するな)
いやそれはともかく、昼休みにそのへんに昼食を食べに行ったり、洋式トイレの個室が埋まってるときに他のフロアへ探しに行ったりができないのはガチで不便。トイレに行けないだけに不便。
昼飯はまだ頼めるとしても洋式トイレはさすがに頼みづらすぎる。「排便許可願います!」って宣言して行けってこと?調教??(※同じフロアのトイレは普通に行けます)

ちなみに帰るのも甘いものを買いに行くのも普通にやっていいことなのでご安心ください。日本人の悪い印象はばらまかれておりません。これからウンコ放浪者という印象がばらまかれる可能性はまだ残っていますが…。