22/12/26 個人的ブック以外オブイヤー2022

ブックオブイヤーは選んだのでブック以外!!

去年はマンガオブイヤーをやったのですが、今年はあまりマンガを読まなかったとの他の娯楽を結構やってたのでそれらをおまとめで。
いつ公開されたかには関係なく、僕が今年摂取した娯楽が対象です。

ゲームオブイヤー

今年はめちゃくちゃアツくなれるゲームにいくつも出会えた年になりました。振り返ってみると近年稀に見る当たり年でしたね。

トライアングルストラテジー

個人的2022年ベストゲームです!
ストーリーにバトルに、めちゃくちゃのめりこみました。
3月に強い地震があって我が家は停電していたのですが、暗闇の中でずっとトライアングルストラテジーしてました(当時の日記)。

Sid Meier’s Civilization VI

僕の4月から7月はひたすらこのゲームと共にありました。GWなんて大体ずっとこれやってましたね…。合間合間に隣町のカレー屋に行く。
どれくらいやったかなと思ってSteamを見てみたら400時間やってました。今年最も僕の時間を奪ったゲームです。

嘘だろ…?

これを見るためにSteamを開いたら最近DLCが追加されていることを知ったのですが、見なかったことにしました。僕の年末年始を守るために。

十三機兵防衛圏

このゲームをプレイできたのも今年よかったことのひとつでしたねえ。
超ウェルメイドなSF巨編タワーディフェンスシミュレーションゲーム!とにかく1本のゲームとして全ての要素が有機的に結合した、非常に完成度の高いゲームでした。

スプラトゥーン3

春から夏にかけてずっとやってたゲームがCiv6なら、秋から冬にかけてずっとやってたゲームがこれでした。人生初スプラトゥーン。今見たら250時間以上やってました。わかばシューターが好きです。
野良でやったあと通話ではできるのに、通話でやったらその日はもう野良でできないんです(気分が乗らない)けど、これわかります?

映画オブイヤー

フィルムオブイヤーとかもっと他に言い方あるだろ。
今年は当社比めちゃくちゃ映画を見た年になりました。今まで全然映画を見ないたちで、年に1,2本とかしか見なかったんですよね。それが友人と同時視聴をするようになって映画を見る習慣が少しつきました。

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

実はこれまでの人生でガンダムを見たことが一度もなく、これが生涯初ガンダムでした。めっちゃ面白かった!!
わかるわからないでいったらわからないことだらけなんですけど、だからこそ情報が欲しくてずっと画面に釘付けになるんですよね。こんなにずっと集中できた映画ってほとんどないかも。
Ξガンダムとペーネロペー超かっこいい。

トップガン マーヴェリック

今年のベストはこれ!!
最高でした。
会社で比較的若い年次の連中だけ集まってなんとなく雑談する流れになったとき、ちょうど男女が同数だったんですけど、ものの見事に男は全員見ていて女性は誰も見ていなかったのが面白かったです。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

実はこれまでの人生でエヴァを見たことが一度もなく、これが生涯初エヴァでした。四部作をシンまで完走したときはなんといってもちゃんと全て決着がついて終わったことそのものにグッときましたねえ。
ずっと前から追っていた人は当然感動ひとしおだと思うのですが、数ヶ月の間で一気見しただけでもちゃんと完結の清々しさはあるので、体験はある程度感情移入によって再現できるものだと思いました。

ブレット・トレイン

真田広之がカッコよかったので良かったです。

RRR

全然映画を見ない人だったのに、3時間もある映画を映画館で見るようになったことに自分で驚き…。
でも始まってしまったら超絶面白くて全く長いとは感じました。本気で体感は2時間でしたね。
どんな映画だったか興奮を友人に伝えようとして全然伝えられなかったので、やっぱり慣れない媒体/ジャンルは言葉が整ってないなと感じた次第…。

アニメオブイヤー

ぼっち・ざ・ろっく!

今年のベストワンを選ぶとこれかも。
とにかく体幹の強いアニメでしたね。ストーリーの一番芯となる部分である「演奏」の表現からは絶対に逃げなかったので、他でどれだけ遊んでも軸のブレない傑作になっていました。

機動戦士ガンダム 水星の魔女

ちょうどガンダムを見始めたときに新作アニメが出て、しかもそれがハチャメチャに傑作だったのは最高の幸運でしたね。
このアニメはとにかく「巧い」。視聴者を熟知して、ちゃんと丁寧に転がしてくれるので気持ちよく身を委ねられます。