見出し画像

23/09/18 眠気の金庫

今日は一日中眠かった。寝不足でなんだか眠いな~というときはよくあるのですが、今日はそれどころでなく「目を閉じたらいつでも入眠カウントダウンがはじまる状態」がずっと続いている感じ。
日本は勤労感謝の日ですが台湾は普通に出勤日。ですがオフィスで居眠りしても相変わらずずっと眠いので仕事にならず、午後は休みを取って帰り2時間昼寝をしたのですがそれでも眠い。

一応思い当たり理由はあって、以前皮膚科にかかったとき「どうしてもかゆみに耐えられなくなったらに飲むがよい」と飲み薬を渡されていたんですね。ただ「飲むと眠くなるので、飲むなら寝る前に」と言われていました。
昨晩明け方に猛烈に手がかゆくなったのでその薬を飲んでみたのですが、もしかしたら明け方に飲んだ薬の眠くなる効果が朝起きても続いていたのかもしれない…。
でもそれにしたって夜になってもまだ眠いのはさすがに薬の効果とは思えず、これはあれですね。眠気の金庫が開きましたね。

僕は自分の奥に眠気の金庫があって、そこに普段から眠気が積み立てられているようなイメージを持っています。この金庫は自分の意志で開放することはできず、休日などに「今日はいっぱい寝るぞ!」と思っても金庫の外の普通口座の部分だけ寝ると目が覚めてしまうのです。
ですが積立ては裏でしっかり行われており、たまに金庫が開いて12時間寝たり、あと年に1,2度決壊して巨大な頭痛になったりします。12時間睡眠はともかく頭痛に関してはそんなことになる前に普段から小出しにしろよと思わずにはいられません。

ここからは昨日(日曜)食べたもの。

米粉湯と豚の肺。

この米粉湯は他におかずを頼んで一緒に食べるものだという勘所を同僚に教えてもらってからお気に入りになりました。
昨日行ったところも割と評判のいいところだったのですが、それでも以前同僚に連れてってもらったところのほうがおいしかったので、本当においしいところに連れてってもらったのでしょうね、

市場を眺めたりしながらぶらついて、「鴉片粉円」で豆花を食べました。

豆花と茹で落花生、タピオカのシンプルなトッピングながら、単独の具材のスタンドプレーに頼らないまとまった豆花で僕の好みでしたね!
特に粉円(タピオカ)を店名に関しているのでもっと主張するのかと思っていたのですがこのタピオカが非常におっとりした優しい味で。シロップが豆乳になっている豆花も初挑戦だったのですが、これも良かったですねえ。豆乳鍋に豆腐が入ってるような感じですね。
良い豆花でした。

買って帰ったドラゴンフルーツジュース。

限界まで入っています。