見出し画像

23/04/11 ひと足お先に

一昨日の日記を自分で見返したら構成が完全に「孤独のグルメ」でちょっと笑っちゃいました。

さて、昨日から「初夏!!」って感じの気候になっています。
というわけでひと足お先に失礼して、

かき氷をいただきました。めちゃうま。
氷を食べるというよりは種々の具を載せる生地として氷がある感じかも。そして生地が氷であることって甘いものをとても食べやすくするんですね。

下に粒あんや茹で落花生、白玉だんごのようなものが入っています。
トッピングが豪華なタイプの豆花の豆花部分をかき氷に差し替えた形ともいえるのですが、これすっごくいいなあ。なんというか、胃へのインパクトに対する満足度のコストパフォーマンスが高いというか。

「正宗建中黒砂糖刨氷」というかき氷屋さんで食べました。すぐ近くに台湾で一番頭のいい高校(高級中学)があるとかで、高校生が多いです。初夏の日に学校の近くでかき氷食べてる賢い男子高校生なんて最高じゃんね。日常の謎モノが一本始まりそう。

お店での注文はひたすらゴリ押しでなんとかしてきたわけですが、最近ちょっとずつコミュニケーションが成立するようになってきました。もっとも、これは台北の人たちがとても外国人に優しいからというのが大きいです。

先日、ドラッグストアで除菌用アルコールのスプレータイプのやつを探していたんですが、見つからなかったので店員さんに聞いたんですね。
すると棚の見つけづらいところからスプレーを見つけてくれたんですけど、その店員さんが「あっでもこれ高い!ちょっと待って!」と言って、ペットボトルに入った除菌アルコールと詰替え用の空のスプレーの棚に連れてってくれました。おかげで半分以下の価格で数倍の量を買えました。謝謝~!!

冷ややっことピータンを食べました。

冷ややっこ、好物なんですよね。こっちに来てから豆腐をとにかくよく食べるのですが、干した豆腐およびその加工品が多くて、そのまんまの豆腐って案外食べてなかったな。そして冷ややっこと豆腐って日本の町中華の定番メニューですけど、ちゃんと本場に「あるメニュー」なんですね。

ピータンが本意気のピータンで、堪能しました。ふつう煮玉子の味のインパクトって表面か黄身のトロッとした部分にあるんですけど、ピータンは白身と黄身の境目の部分に一番大きい味のインパクトがあるので、食べるとき思いがけないタイミングで波が来てびっくりします。

「黒糖波霸厚雪糕」というアイスをコンビニで買って食べました。卍解?

タピオカミルクティーの有名なお店が出しているアイスと思われます。タイガーと書かれていますが、確か黒糖で煮たタピオカをミルクティーに入れると黒糖が染み出してミルクティーに黒い縞模様を描くのがトラみたいだからっていう名前なんですよね。

タピオカミルクティーのアイスにあんまり思い出がなかったのでフーン…くらいの気持ちで食べたんですけど…うまい!
タピオカがあのモッチモチのやつじゃなくてアイス用に調整された、食べ進めるのを邪魔しない柔らかさになっているのが良い。そしてなんというか、うまさの密度が濃い。これには黒糖フレーバーのタピオカも貢献しています。非常に完成度の高いアイスでした。