見出し画像

23/05/06 変わりゆく世界

土曜は朝からコインランドリーとスーパーマーケットに行く日です。
毎日言ってる気がしますが暑い! 洗濯機を回しはじめたらそそくさとアイスを買いに行きました。コインランドリーを回しながらコンビニでアイスを買って食べるの、すごく「夏の描写」って感じがしますね。

あずきバーの粉粿入り!
粉粿はモチモチした食感の食べ物で、豆花のトッピングとしてもポピュラーです。僕はコレが好きで、よくトッピングにしています。

手元の『台湾小吃教科書』ではサツマイモのでんぷん粉と「太白粉」が材料となっています。そして太白粉とはなにかWikipediaで調べてみると「エンドウ豆粉、コーンスターチ、タロイモ粉、タピオカ粉、ジャガイモ粉」の総称だそうで…もうわからん!! とりあえずなんかモチモチします!!

あとクチナシの実を入れるそうで、黄色い色と風味はここからきているんですね。


スーパーに行っていつものように飲み物を見ていたのですが。

じゅ…純白和弦じゃない!!!

そ、そんな…日本語版公式Twitterアカウントのフォロワーが僕含めて87人しかいない純白和弦が…。

恐らく僕が買ったのが最後のロットで、いよいよコラボ期間が終わったのでしょう。今思うとあのコラボパッケージって結構整ったデザインでしたね。


ジュンク堂書店から先月予約した本が届いたとメールが来たので取りに行きました。
なんかこう、純白和弦コラボ終了といい、台北に来た初期の頃の出来事が少しずつ「次のターン」になっていて、時間の経過を感じます。あと1週間したら、もう台北在住2ヶ月か…。

ジュンク堂近くの「度小月担仔麺」でお昼ごはんを食べました。
担仔麺は台南発祥の汁そばで、あの「台湾ラーメン」はこれを参考にしたそうです(Wikipediaより)。度小月担仔麺でそのまま料理名なんだ。

あとカキの揚げたんも。

うーん…おいしかったけど「三娘香菇肉粥」の揚げたての方がおいしかったかな!

なんかあんまり満たされなかったのでその足でそのまま「東區粉圓」に甘いものを食べに行きました。粉圓とはタピオカのこと。結構有名店で、行列ができていました。
「粉圓氷」というそのまんまなメニューもあったのですが、豆花にタピオカをトッピングすることにしました。トッピングは結構種類があったのですが、豆花のトッピングは冒険しない方がいいという学びに従い落花生と小豆、そしてタピオカをトッピング。

写真はすっごい無骨ですがおいしかったです。