見出し画像

23/03/19 コインいっこ

朝ごはん代わりに近所のスーパーで買っておいたこれを飲みました。

シャカシャカして飲みます。「ブルーベリー&コンデンスミルク」とありますが、味は「飲むヨーグルトのブルーベリー」。驚くべきことにあまり甘くありません。おいしかったです。

今日のミッションは洗濯をすること!
1週間分の洗濯物を持って近所のコインランドリーへ行きました。洗濯がNT$80、乾燥が24分でNT$40。計500円強くらい。
コインランドリーは時間の流れが穏やかで好きです。あとお店の外に座っていられるちょうどよい場所があるのもいいですね。

午前中にはやばやとミッションが終わってしまったので、お昼は地下鉄に乗って本気の小籠包を食べに行くことにしました。
台湾で小籠包といえばここ、鼎泰豊ディンタイフォン(なんとGoogle日本語入力で変換できました)に行きました。地球の歩き方はもちろん、現地の人も小籠包というワードを出すと即勧めてくれるお店。以前台湾に観光できたときに複数回行った覚えがあります。

腹が減っていたので小籠包と隠れた名物だというエビチャーハン、青菜炒めと前菜を注文。
余談ですがブログやVlogなんかで鼎泰豊に行った話を見ると高確率で「あえて小籠包以外のものも頼んでみました」と言っているのですが、店内には小籠包だけ頼んでいる人はほとんどいません。小籠包だけで腹を全て満たす方が攻めてない?

エビチャーハン、ぷりぷりのエビがごろごろ入っていておいしかったです。
ですがなんといっても小籠包!さすがめちゃくちゃうまいです。
そして特筆すべきはお値段で、1個あたりNT$25しかしないんですよ。いまのレートだと100円ちょい、円安前なら100円しませんでした。コンビニおにぎりより安いのは完全にバグっています。カヌレとか1個500円くらいしたりすんのに。鼎泰豊でもっとも注文する価値の高いものはぶっちぎりで小籠包であることは間違いないです。
ちなみに合計では3,500円くらいでした。

その後、腹ごなしにデパ地下めぐりをしてフルーツジュース屋さんでドラゴンフルーツジュースを買ってみました。

口当たりはややねっとりしていて、味は…なんだろう、一番端的に言うと「ない」。少し青臭いにおいというか、こう、「植物園の熱帯植物エリアの空気を凝縮して液体化したもの」って感じ。
それにしても、この強烈な色で味しないことある?名前とビジュアルに全パラメーターを振った果物だ。

パンを買って帰りました。
肉まんあんまんの生地の部分だけみたいなパン。僕はこういう「生地の部分だけ」が好きなので嬉しかったです。

近所のスーパーで買っていたヨーグルト「大粒果實 植物の優 水蜜桃」。これめっちゃうまいです!桃とナタデココがゴロゴロ入っていて食べごたえ抜群、日本でも売って欲しい。

こっちは昨日のに引き続いて統一の「冬瓜茶」。

味は「めちゃくちゃ甘い麦茶」。割と…ま、まず…い…。


シャニマスのアニメ化が発表されました。
シャニはいわゆる紙芝居、立ち絵の下にメッセージ欄が出るADVゲーム形式の表現が非常に優れていて、その演出は畸形的ともいえるほどに進化しているのですが、それだけにアニメ化はどうするのだろう…と思っていたこともありました。

ただ、最近は「ADV形式が最も得意だとしてもそれなりでアニメ化してそれなりに楽しめればいいんじゃないか」というふうに考え方が変わっていて、普通に楽しみです。