見出し画像

23/03/23 また食べ物の話ばっかりしてる

最近台北での暮らしにも慣れてきて…悪く言うと「甘える」ことを覚えて、言葉が通じないのに通じないなりにゴリ押しでいくようになってきました。
今日は、お客さんのシステム部が入ってるビルに一緒に行くはずだった同僚が急遽体調を悪くして行けなくなったので一人で行ったのですが、言葉が通じないなりにゴリ押しで警備員のおじさんのところを通れました。それは本当にいいのか?

出勤中に朝ごはんを購入。焼いた卵とてりやきチキンのサンドイッチという感じ。結構でかくてお腹いっぱいになりました。
お昼はお客さんがみんなで出前を取るというので便乗させてもらうことに。どこの出前かというと、すき家でした。ここへきてすき家。

上にエビチリが乗ってる、日本には恐らくないメニューにしました。当然ですが味はマジですき家。

エビチリ牛丼を食べた後、適当に近所をうろついてアイスティーを買いました。世界の紅茶みたいなのを掲げる店で「実験的」と書かれた超レモンティーみたいなのを買ってみます。台湾はコーヒー屋が多いと最近書きましたが、紅茶屋も多いです。どっちも好きなので嬉しい。逆に「居酒屋」的なものをあまり見ない気がします。たまに見たと思ったら日本の居酒屋を模したお店だったり。
レモンティーはパンチの効いた味でおいしかったです。けど飲んでるとレモンの苦味だけが口の中に蓄積していく感じで中盤以降は大変でした。

15時過ぎに、オフィスに大量の胡椒餅が配達されました。みんな手にとって食べ始めます。僕にも1個くれたのでいただきました。

ワーッめっちゃ胡椒!おもしろ!!
そしてめちゃくちゃ皮がボロボロ落ちる!紙敷いておいてよかった!

夕方、一単位仕事を完遂させ退勤。このままだとタダ飯喰らいになるところだったのでひとつ仕事ができてよかったです。いや、タダタピオカミルクティーとかタダ胡椒餅とかを既にもらってるのでタダ飯喰らいなのは純然たる事実なのですが。

夜、拠点に戻った後豆花を食べに行きました。ということはランキング付けをするということです。

1位:小南門伝統美食、豆花(誠品信義店)
2位:明池豆花(城中店)
3位:漫花時(原八号甜)豆花石花凍
前回のあとがんばって突き止めました。

4位:天菊仙草豆花
店主がめちゃくちゃ人懐っこいおばちゃんで、名物店主なのか店の前を通りかかる人がみんな声をかけておしゃべりをしていっていました。僕が言葉の通じない人だとわかった後もずっと話しかけてくれて、「韓国人ハングオレン?」という質問だけ聞き取れたので「日本人リーベンレン」と答えました。
ただ豆花は悪い意味で素材の味が強く、あんまり好みではなかったです。「材料だけ知ってる状態で勘で作った豆花」って感じの味でした。