見出し画像

23/03/16 香茅梅花猪

今日も地下鉄に乗って出勤。

電車内の表示を見ていると、読める言葉が増えていることに気づきました。漢字と英語表記が併記されているときに蓄積された語彙の認識を応用してより読解ができるようになっている。例えばドアに「拉 PULL」と書かれてるのを見たことがあったので吊り革をつかめというフレーズが読めるようになってて、拉は単に引くだけじゃなく「つかんでひっぱる」みたいなニュアンスなのかしらと精度が高まったり…これ、7 Days to End with Youでやったやつだ!!
もっとも、これは僕がユニークなひらめきをしたというよりは7 Days to End with Youというゲームがリアルな言語の習得過程を再現していたということなのでしょう。

あと、そう考えてみるとたまにちょっと意味の通ることを言っただけで褒めてもらえるのも7 Days to End with Youっぽいと思いました。

朝から客先でお仕事。やっと少し腰を落ち着けてシステムのお仕事ができるのでよかったです。
お昼は同僚と近くの食堂へ。初めて「台湾の普通のメシ屋」に行ったかもしれません。

僕が食べたのはこれ!麺という字で選んだのですが、入っていたのはすいとんでした。ここはベースのスープは同じで、主食部分がすいとん/麺/春雨の3択、具は海鮮/豚肉/豚モツの3択からなる9通りがメニューみたいです。「すいとん/麺/春雨」って3択、初めて見た。

今日も昼食後カフェに行き、結局1時間半昼休みをとってました。客先でもそれでいいんだ…。
午後もしっかり働いて、17時過ぎに出ました。1時間半昼休み取って17時過ぎに帰っていいんだ…。

夕食は拠点の近くの駅ビル地下にあるフードコートで。
疲れていてあまり食欲がなかったのですが、優しいスープのお店があったのでそこを試してみることにしました。台湾のスープストック。そしてメニューが全部わからない。

一湯一味 暖心暖胃

香茅梅花猪というのを選んでみました。花札で揃えるとローカルルールでダブル役満扱いになりそうな名前が気に入って日記のタイトルにもしました。
あと横にあった辛そうなのが気になって小鉢にとってしまった結果、胃への優しさが一気になくなりました。

いかにも薬膳という味だったのですが、レモングラスの香りが特に強かったです。横の辛そうなやつは見た目通りの味でした。胃への優しさを別にしてもこの辛そうで実際辛いやつはノイズだったな。レモングラスの良さは「あの我の強い香りで実は優しい」という猫を拾う不良みたいなところにあると思うので、彼から優しさを奪ってしまったのは教育の失敗です。

スタミナゲージが底の方にいるのを感じる…早々とお風呂に入ってゆっくりしていると、まだ21時頃なのに眠くなってきました。昨日のほうが疲れていたはずなのですが、えてして眠気は疲れからは少し遅れてくるものですね。