見出し画像

23/04/13 チェック・ポイント

昨夜、アイドルマスターシンデレラガールズU149のアニメ第2話を見ました。アイマスだー。
今のところ僕の中でのこのアニメの印象は「デパ地下とかに売ってる1,000円くらいする海苔弁」です。


今日は台北に来てすぐの頃からやっていた仕事の発表でした。
専門分野であり、仕事で人前にて話すことにも多少慣れているため特に緊張することもなし。ただ、11時45分ごろ早めに昼休みに入れて、昼ごはんを買って戻ってきたらちょうど12時で出てくる人たちと鉢合わせたときには緊張しました(何の緊張?)。

発表の時間まで暇なので記録を整理していたんですが、そういえば今日でちょうど台北に来てから1ヶ月になるんですね。
1ヶ月前は本当に精神的に参ってましたね…。直前までゴタゴタ続きで旅程が確定できず、大変なストレスを抱えて過ごしていました。ずっと「早く行って楽になりたい」と口癖のように言っていたので、行って楽になれてよかったです。
到着した日やその週末などはまだまだ本調子ではなかったのですが、調子が出てきたのはいつの頃からだったかな…と考えると、やっぱり自分の本職をやるようになってからだと思います。持っててよかった、専門分野。

発表では有意義な議論もできたりして楽しかったです。
終わった後、「有名なアイスを食べに行こう」と連れてってもらったのはついこないだ行ったかき氷屋さん「正宗建中黒砂糖刨氷」でした。
前回は興味本位の挑戦もしつつ全体として良い仕上がりになるようトッピングを選んだのですが、今回はそれらを外した結果、サイケデリックな味になりました。でかい黒糖ゼリー・ライチ味のナタデココ・カラフルなプルプルの組み合わせに全く協調性がない。そんな中で、小豆だけは堅実な仕事をしてくれていました。
ここのお店に行ったときは4種のトッピングのうち最低1種は、できれば2種は小豆や落花生、その他の豆などの素朴な豆類をチョイスすると良いと思います。(ちなみに最初に行ったときは小豆・落花生・芋団子・パイナップル味のナタデココの組み合わせで完璧になりました)

夕飯は拠点の地下で買いました。ビーフンの肉味噌がけ。

副菜にナスがあったのが嬉しかった!揚げ浸しみたいな感じでよい。デカい豆腐もジューシーでよし、そしてナスの隣に入ってるなにかの巻物がやたらとおいしかったです。おいしいのに何かわからない!
やたら旨味が強いので鶏皮か豚皮…? でも食感はあぶらげとかのそれなんですよね…なんだろう…遺伝子改造で皮を油揚げにされた豚の皮?