見出し画像

23/05/04 時には普通の日記を

台北に来てから毎晩夢を見ます。起きてからもしばらく覚えているような夢。それともうひとつ、アラームが鳴る2分前に勝手に目が覚めます。
夢を見るのもアラームの直前に目が覚めるのも日本にいた頃からちょくちょくあったことではあるのですが、その頻度が格段に上がっています。なぜかは全くわかりません。

朝ごはんにバナナとパパイヤを食べました。ちっちゃいパパイヤを買ったら種無しパパイヤでびっくりしました(ヘッダー画像)。
会社の近くの繁華街でLINE Payを使える果物屋を見つけたのでありがたくお世話になっています。未だに現金文化の根強い台北ですが、外国人の僕は特にキャッシュの入手手段が限られるため、クレカ決済できると大変助かります。

朝からお客さん先に出勤。大体週3日くらいは客先です。
出勤するとなにやらザワついていたのですが、漏れ聞こえてくる単語から僕の専門分野ではなさそうなので自分の作業をしていました。

11時半ごろ、仲のいいお客さんから「お昼に出前を取るんだけど一緒にどうか」と誘ってもらいました。ありがたく乗っかります。

「早午餐」というブランチのお店が台北には多いのですが、会社近くの早午餐のお店から取った出前。普段遣いの「昼メシ」って感じ。
一緒に飲み物もつけられるのですが、そのへんの注文を台湾華語で言ってると「勉強してるの?」と聞かれました。「ちょっとだけね」と回答。僕が台湾華語を使う機会の9割は飯屋なので食べ物関係の語彙だけ突出して発達していることは内緒にしておきました。
ちなみに普段はお客さんも僕のためにわざわざ英語を使って話してくれてます。ありがたい…。

そのあと時間が余ったので散歩に出ました。気温は32度、夏すぎる。蒸し暑くって体感気温は38度だそうです。なのでかき氷を食べました。

夕食は「老字號東門鴨荘港式焼臘」というお店でアヒル肉のお弁当を買って帰りました。そしてこれが…うまかった!!
5月最初のメチャウマはこれかもしれない。皮のパリパリ加減、ネギ塩タレとの絶妙な相性…うまさの絶対密度が高い。

この手の「烤鴨」と呼ばれる食べ物ってちょくちょく見かけて興味はあったんですけど自分で買って食べたのは今回が初めてなんですよね。このジャンル、強いジャンルかもしれない。このお店を後からGoogleマップで調べてみたら星3.6しかなかったので、これより更にうまいアヒルがまだまだいるのかもしれない…ワクワクしてきたぞ。