見出し画像

23/05/02 越南カレーの謎

台北に来てから、電車移動はすべてMRTという地下鉄を使っています。このMRT、とにかくめちゃくちゃ便利。車両数がさほど多くない代わりにとにかく本数が多いのが好きです。
最初は同僚から乗り換えできるか心配されたこともあったのですが、都内に比べたら比べ物にならないくらい乗り換えが楽ちんです。そもそも同一鉄道会社の時点でだいぶイージーモード。

悠遊卡ヨウヨウカーという、いわゆる交通系ICをタッチして改札を通るのですが、この悠遊卡、なんと1ヶ月の利用回数に応じてキャッシュバックされるという面白いサービスがあります。

51回以上乗ると返還率が最大になり、なんとその月の利用額の3割がキャッシュバックされます。僕はほぼ毎日2回以上乗るので条件をクリア、2,000円近くも戻ってきました。


3連休明け、久々のオフィスへ出勤。
ボスにお菓子をもらいました。おいしかったです。

ただめっっっっっちゃくちゃボロボロこぼれます。一口かじっただけで「緊急事態」になって、あわてて紙を取りに行きました。
信玄餅を1とすると2.6くらい散らかります。

仕事のあと、夕食はなんにしようかなーと考えながら飲食店街を歩いていたら、繁盛しているベトナム料理店があったので入りました。
ベトナム料理はここではポピュラーで、日本における中華料理店くらいよく見かけます。
定番のフォーはもちろん、フランスパンを使ったサンドイッチもベトナム料理の定番になっています。フランス植民地時代の名残ってことなんでしょうね。これは屋台も多いです。

一人客のほとんどがカレーを食べているように見えたのでポークカレーと、あと青パパイヤのサラダを食べてみました。

青パパイヤのサラダ、おいしい!
好きな食べ物なんですけど、日本だとかなり高いのでなかなか頼めないんですよね。500円強しましたけど、どっさり食べられました。

そしてカレーがデカい!!!

下の箸袋と見比べてもらいたいんですけど、めちゃくちゃでかいです。
以前、府中でなんとなく飯屋に入ったらラグビーチーム御用達の店だったらしくとんでもない量が出てきたことがあるのですが、その時のことを思い出しました。
でも、食べ始めてみるとこれがなんかいけちゃうんですよね。味はココナッツミルクの風味が強く、けっこう甘口。スキー場のカレーみたいな、特に主張のないカレーかなあと思ったんですけど、なんか飽きが来ないんですよ。あと肉がプリプリでおいしい。
気づいたら完食してました。不思議なカレーだったなぁ…。



あ、これは会社で電話会議用に小さな個室を借りたらなぜかデスクライトについていた麺屋武蔵のお守りです。