見出し画像

23/08/12 トゥリマカーシーシャオホアニーハオ

週末! 今週は疲れたなあ…ポケモンたちとともに9時まで寝ました。

コインランドリーに行って洗濯機を回し、近くのダイナーちっくな朝食屋で遅い朝食をいただきます。
隣の席の人がハンバーガー2個とチョコペーストを塗ったトースト1枚、そして卵を包んだ餅クレープ的なものをドリンクと共に一人でテーブルに並べていて圧がすごい。一日分の食事?? なんかこういう朝ごはんが大量にズラッとテーブルに並んでるのってワクワクしますよね。僕は朝からあまりたくさん食べられないので自分でやることはできませんが…。

こちらは僕の朝ごはん、大根餅とホットサンド。具は目玉焼きとハム。

久しぶりにピーカン照り。
お昼ごはんはどうするかなあと考えたのですが、なんとなく台北駅に行ってみることにしました。地下街散策でもするかと思ったのと、あと駅近くにインドネシア料理店が並ぶエリアがあるという情報を手に入れていたため。

インドネシア料理店エリアは以前の「美食広場」のように大きな建物の中にあるのかと思っていましたが、インドネシア料理を出すお店が立ち並ぶ路地および街区のような感じでした。いわゆるリトル✕✕(国名や都市名)みたいな感じなのね。

とりあえず端から端まで歩き、ここにでも入ろうかなあとメニューを眺めていたらちょうど呼び込まれたので入店。おばちゃんが紙皿に白飯をわっさわっさと持って渡してくれます。トゥリマカシ(インドネシア語でありがとう)と言ったら「インドネシア語わかるの?」「ちょっとだけ」というやりとりがあり、その後色々言ってくれたのですが一切理解できず、料金体系がわからないままビュッフェ形式で並べられた料理をよそっていきました。生兵法はなんとやら。

こう! 値段は250台湾ドル(約1,125円)でした。

インドネシア料理で最も有名な串料理、サテがのっています。右上の肉はおばちゃんのおすすめだったので取ってみたのですが、がっつり肉でおいしかったですね!
ごはんの量が思ってた以上に多かったのと意外と薄味だったので、この肉にはご飯を進める上でも助けられました。そうそう、ご飯がちゃんと「インドネシア料理のご飯」なんですよ! インディカ米であの独特の香りがするやつ。

もしまた来るとしたらもっと豪快にカレーっぽい汁物を大量に盛るかなあ。全部カレーの味になることを嫌って避けたのですが、逆にそういう足し算の食べ方をするものなのかもしれない。

謎だったのがこの緑色のもの。

そら豆かなにかかと思って取ったのですが、多分豆じゃない…食べると、熟れが浅いマンゴーの皮の近くの部分みたいな青っぽい苦味があります。
小さいうちに摘んだマンゴーかなにか…? 結構インパクトのある味で、僕は苦手だったかも。

食べ終わると、めちゃくちゃ雨が降ってました。大粒でバケツをひっくり返したように降る、夏の雨。
少し勢いが弱まるのを待ってから、折り畳み傘をさして店を出ました。

この写真、遠くの空は晴れてますが、僕のいるところは普通に降ってます。