見出し画像

だいたい日刊読んで面白かった漫画#9「ぶんぶくたぬきのティーパーティー」

マクドナルドの略称をクドルドと
呼ぶ派のみなさん
お久しぶりです!
今日もやっていきたいと思います。

ぶんぶくたぬきの
ティーパーティ
(森長あやみ)

表紙、たぬきの中にアライグマが一匹…

唐突ですが、皆さん好きな動物はいますか?
ネコ、犬、タヌキ……色んな動物がいて選べない〜💦にオススメの一冊がこれです。
この漫画は人に擬態して暮らす、ふみ(たぬき)とその友達たち。あとお兄ちゃんの生活を描いたまんがです。

主人公の友人たち、みんな化け動物。

動物が写実的

この漫画の動物たちは写実的に描かれています。動物漫画としては一切デフォルメされない動物も珍しいなって感じがありますね。
それがメインのかわいいキャラクター絡んだりするときのシュールな感じが好きですね!ギャグもキレキレでメタ的要素だったりバトル要素もあるので単調にならずにスラスラ読めて面白いす!人外キャラクターも豊富で変な宇宙人とかがよく出てきます。
ギャグもビジュアル この漫画の動物たちは写実的に描かれています。から言葉遊び、メタ的など様々な種類があって思わずふふっとなるようなものが多いく楽しめます。

主人公と作中出てくる動物たち

友達含めて化けて人間になっているので動物の素の部分がでるところなんかもかわいくて面白いです。学べる可愛い面白いの三連打です。ジェットストリームアタックですね!

アライグマはタヌキじゃない

ぶんぶくを語る上で外せないのが「たぬき」と「アライグマ」の違いですよね!
このシリーズを読むうちにたぬきとアライグマの違いはなんとなく分かってきます
あとネットでの誹謗中傷はだいたいアライグマのせい

たぬきとアライグマの違い。こう見ると全然違いますね

こだわりを感じる一枚絵

あとこの漫画、扉絵が凄いこだわってて“ 𝑳‌ 𝑶‌ 𝑽‌ 𝑬 ”なんですよね
次回作のぶんぶくたぬきのティーポットの表紙は更に細かく描かれていて素敵なデザインになっています。扉絵凝ってる漫画すごい好きなのでそこも楽しめました。

こだわりを感じる一枚絵。

一番好きなキャラクターは葛ノ葉先輩(化け狐)です。主人公のお母さんの先輩なんですけど結構毒吐く感じが好き……

葛ノ葉先輩(高校生の頃)

漫画はまんだらけのWebからある程度読めるので手が空いた時とか読むとそのまますらすら読んじゃいますね〜

今回は特に思い入れのある漫画で書きたいことたくさんあったので時間がかかってしまい反省です。こういうのを一日毎に出力できるようになりたいですね〜
ではではノシ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?