SHOWROOMのルーマネ失敗談

最近は各ルームにマネージャーを置くことが少なくなりましたが、少し前までは主流でした。

○主な役割

  ①挨拶係り

  ②タイムキーパー

  ③ルームの挨拶回り

  ④定期出し

など、ルームが円滑に回るように配信者を補佐する役目をになっていました。

他のルームから来るリスナーも、ルーマネに挨拶することでコメント欄を荒らさないように配慮していた良い文化だと思いました。

ただ、次第に配信者よりもルーマネが目立ち、持て囃されることで、いつのまにか配信者を支えているつもりが追い詰めていることに周りから言われて気づいたのです。

あくまでも、配信者のルームであり、ルーマネは裏方……決して出過ぎてはいけない。

現在においては、希少になったルーマネ制度ですが、うまくやれば組織的で、ルームの一体感や達成感は他のアプリでは味わえない感覚です。

ルーマネ制度を毛嫌いする方もいらっしゃいますが、私はすきです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?