見出し画像

【知らなきゃ損】メルカリの裏ワザ

メルカリって公式には言われていないけど、知っていると有利になる裏技的ポイントがいくつかあります。

そこそこメルカリをやっている私の経験からお話ししたいと思います。

出品編

毎日上位表示させる

メルカリは100円値下げをすると商品カテゴリの中で上位表示される仕組みです。

値段の大小は関係ありません。千円でもは百万円でも100円だけ値下げすればOKです。

それ以上値下げしても大丈夫ですが、もったいないので私はやりません。

ただ、この方法は24時間に一回しか効果が無いので、やりすぎは禁物です。

写真にフィルターを掛ける

無加工写真の方が良いんじゃない?と思うかもしれませんが、商品写真は多少加工したほうが売れやすくなります。

きれいに撮るのは当然ですが、私はFOODIEというアプリを使っています。フィルターはSimpleがおすすめです。

全体的に明るくなるので、商品がきれいに見えます。

サムネに文字を入れる

自分が最も伝えたいことをメルカリの文字入れ機能を使い、写真の一枚目(サムネイル)に入れ込むと閲覧されやすくなります。

文字色は赤や黄色が目立ちやすくておすすめです。

ひと手間かかりますが、どうしても売りたいものがあるってときに使う手段です。

商品説明よりもタイトルを充実

商品説明は箇条書きでできるだけ少なく、かつ見やすく、かつ内容を充実させます。バランスが大事です。

逆にタイトルは限界まで文字数を使い、検索にひっかかりそうな言葉を羅列します。商品説明欄よりも、タイトルのほうが検索に上位表示されやすいからです。

商品説明はしっかり書くけどタイトルは適当ってのはもったいないです。

値下げ交渉&専用はしない

人間は欲しいと思った時がいちばん購買意欲があります。即購入してもらうには、きちんと相場で出品するのがおすすめです。値下げ交渉を前提とした価格はやめましょう。

同じように専用も、もし残っていれば購入してください、というスタンスをとったほうが早く売れます。

購入編

アラートアプリを使う

新規出品を通知する機能はメルカリ本体にもありますが、外部のアラートアプリのほうが圧倒的に早いです。

・フリマウォッチ
・フリマモニター
フリマアラート(開発停止)

フリマウォッチは大体2分、フリマモニターの無料版は3分で通知が来ます。メルカリ公式は早くても5分はかかるので、圧倒的に優位に立てますよ。

メルカードで支払う

メルカードの翌月払いを利用すると、4%還元されます。支払いにはメルカリの売上金も使えるので、そのまま払うよりもお得に買えます。

ただ、ある程度使わないと還元率4%に届かないのは微妙です。私は合計200万円ほどは出品しているのですが、いまだ3.8%から上がりません。

まとめ

以上が私がメルカリを使うときに意識しているポイントです。より基本的なことは、メルカリ公式ガイドにも載っているので見てみてください。