見出し画像

パラダイスS

宝塚記念週に
せこせこOPクラスの予想をしています。

パラダイスSです。
東京1.4k あがり◯ 短縮◯


アサヒ


持続系追込み馬。トップスピード平凡で脚の長さでカバーするタイプ。洛陽Sは展開バイアス利を十二分に受けた上での3着。前走はやや早めの押し上げで脚は長く使ったがスピード不足露呈。厳しい

アルーリングウェイ


持続系差し馬。信越S差し向きの展開で長く脚を使う。オーロCはまるで伸びず。谷川岳Sは1着から5着まで0.2差の僅差決着。新潟良績多で速いあがりは使えないタイプ。ロングスパートでどこまでといった立ち位置。東京で勝負になるタイプには見えない。

エナジーグラン


厳しい

オーキッドロマンス


差し競馬経験無しの3歳馬。能力把握困難
京王杯2歳S,クロッカスSでロジリオンと対戦し、いずれも僅差だが、いずれもレース質は軽く、後ろから差してきているロジリオンをやや上にとれそう。ファルコンSはダノンマッキンリーに完敗。保留。

カルリーノ


3Cで約3年もたついた馬。上がり目があるようには見えない。厳しい

グラスミヤラビ


東京良績多数。速いあがり特化履歴。立ち回り×加速力乏しく、小回りは絶望的に合ってない。能力的にはかなり厳しいが斤量は昨年比-1kg。小回りコースを除外して東京に絞ればまぁまぁやれていて、最低限欲しいあがりの速さは満たしている。一旦保留。抑えまで

グランデマーレ


1.4k転向後すぐにOP突破。信越Sは中団から脚を伸ばすがサーマルウインドを捉えきれず2着。オーロCは先行してグレイイングリーンを凌いで1着の好内容。前走はムチ入れず。OP中〜上。速いあがりは求められない方が向きそう。57kgはやや見込まれた感。

グレイイングリーン


加速力そこそこも速いあがりが使えるタイプ。阪神カップ短距離G2上位やG1級の馬が揃うメンバーで4着のハイパフォーマンス。東風S大外回しで5着。前走はエイシンスポッター相手にトップスピードでやや遅れをとってタイム差無し2着。OP上位〜G3通用水準。強い。

コムストックロード


前走は激烈差しバイアス一致。厳しい

ゴールデンシロップ


厳しい

サトノペルセウス


平凡な3Cあがり馬。キタサンブラックCはラスト加速ラップレースで3着。前走はなんとも言えないメンバー構成で勝ち切り。買いたい要素は現状ない。

シュトラウス


前進気勢が強すぎる3歳馬。能力把握困難
東スポ2歳を勝った後の朝日杯FSはぶっ飛ばして自滅。ファルコンSは折り合い専念、直線は何故か内に入れて詰まる。NHKマイルも折り合い優先。ただでさえ能力把握が困難な3歳馬、さらに折り合いまで気にしないといけないとなると勝率が全く読めない。

シングザットソング


1.2kのオパールSは内有利でクビ差2着。京都牝馬Sは外差しバイアスであがり負け、3着とタイム差無し5着。阪神牝馬差し展開で先行して古馬混合重賞でそこそこやれているモリアーナにタイム差無し4着。前走も0.1差。今回でいえばあがりの速さがないのは気になるものの、それでもハンデLレベルなら余裕で足りて良いレベル。OP上位〜G3通用水準。

スコールユニバンス


厳しい

ディヴィナシオン


厳しい

ドロップオブライト


長岡京Sメンバー低調バイアス一致。知立S圧勝も短縮+メンバー低調+小頭数。六甲S重のタフ馬場で脚伸ばし3着。安土城は差し展開で先行して0.1差。OP以上で勝ち切る決め手を見せていないのが現状に見える。

フリームファクシ


折り合いに課題があって1.6kに縮めてきた馬。京都金杯は内有利で外からアヴェラーレに0.1差。谷川岳Sはジリ脚で3着。前走は見せ場無し。短縮ローテは◯ぼちぼち見込まれた斤量には感じる

ボルザコフスキー


タフ馬場◯,洛陽Sは外差し展開バイアス一致で脚長く使って4着。六甲S重の荒れ馬場でより荒れた内から脚が止まらず1着。安土城Sは内で他馬と脚変わらず。荒れ馬場や道悪でのパフォーマンスは◯も良で勝ち切れる決め手がない。東京も向くタイプとは思えず。

メイショウチタン


先行して前目粘り込みが得意パターン。トップスピードや加速力は無く、ハナか好位はマスト。前残りの展開ならしぶとさは示している。サーマルウインド・グランデマーレ・グレイイングリーンと接戦だったことを考えるとOPレベルなら上位で捉えて良い。斤量はやや見込まれたが、東京1.4kの良績もあって、舐めてかかると危険な馬


リュミエールノワル


1.4k短縮後3連勝。TSはないが先行力あって立ち回り◯,中京2戦は最内をロスなく立ち回ってのもの。湘南Sは4着までタイム差無しでインパクト薄。前走はスズハローム以下9着までとは僅差。あがり自体はあまり。大崩れはしなそうだが勝ち切るまではどうか。57kg継続もなんとも。いかにも斤量でひっくり返されそうで積極的に買いたい要素は薄い。

ロジリオン


3歳馬。※能力比較困難
京王杯2歳ステークスは加速力とTSを示して2着。クロッカスSは中団から速いあがりで1着。ファルコンSは内で詰まり通し。NHKマイルはアスコリピチェーノに完敗も0.1差。世代戦マイルG1を勝つレベルの馬にここまでやれてればある程度の強さは担保できているとみるのが妥当。短縮+あがりの速さの条件を満たしている上に斤量も軽い。上位で仮定。強いて言うなら馬群を割るほどの加速は見せていないが、あくまで加点要素の領域。

まとめ


枠順諸々確定後追記予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?