マガジンのカバー画像

note超解!こんぷりーとマガジン

225
noteの基礎からマネタイズ実現までの有料記事とnoteに関する無料記事をまとめた【note運用&攻略ノウハウ&ハウツー】のコンプリートマガジン
note初心者からnoteでマネタイズを図りたいnote中級者~ベテランまで、すべての人に役立つn…
¥4,800
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

セールスに頼らずマーケティングを駆使して自分だけの収益化の仕組みを構築する!

今回はセールスするということとマーケティングの違いや、マーケティングを駆使することで「自分だけのマネタイズの仕組み」を作りあげることについて語ってみたいと思います。(^_^)b セールスの定義を定めるとするならばセールスするという行為は、見込み客に対して売りたい商品やサービスを購入してもらえるように促す行為のことになると言えるわけですが、これをマーケティングと混同しがちです。

有料
300

自分が投稿した記事に書き込んでもらったコメントにお返しするときの注意点!

今回の記事は、自分の記事にコメントを書き込んでもらった時のコメント返しについて、気を付けておいたほうが良いと思っている注意点などを、これまでの経験を踏まえてシェアしたいと思います。(^_^)b 自分が投稿した記事にスキをもらえるのも嬉しいですが、コメントまで書き込んでもらえると、スキをもらった以上の喜びが湧いてくるのじゃないかと想像します。🤗 特にnoteを初めて間もない頃というのは、スキもコメントもなかなか思うように付かずに、noteの取り組みも挫折しやすい時期でもある

有料
300

noteを続けるコツの1つはアカウントの初期段階であまり専門性にこだわらないこと!

今回は意外にも多くのnoteユーザーが陥りがちな、初期段階でのアカウント運用についてお伝えしてみようと思います。(^_^)b 特に専門性にこだわってしまい、読んでくれる人や訪問してくれた人に対して有益なお役立ち記事や作品を提供しようと意気込むあまり、ついやらかしてしまいそうなことをテーマにしてみました。 書きたいことが明確にあるとか、アカウントの方向性があらかじめ定まっている人の場合は、最初や初期の段階でそのことを打ち出して専門性をアピールしたアカウント運用をしがちですが

有料
300

note記事をAmazonキンドルの電子書籍にして出版するときに注意しておきたいこと!

noteとTwitterの連携は相性が良いということを、このnoteや他のSNSでも見聞きしていると思いますが、noteとの組み合わせでもっとも相性が良いと思われるのが、AmazonのKindle出版との組み合わせなんですよね。(^_^)b 初期の頃と違って最近のキンドル出版は、変換の手間もかからずマイクロソフトのWordが使えるなら、noteの記事をそのままコピペするだけで完了するくらい、簡単になっているようです。

有料
300