マガジンのカバー画像

note超解!ますたりーマガジン

238
noteの基礎からマネタイズ実現までの【noteブランディング&マネタイズノウハウ】をまとめた「note超解!こんぷりーとマガジン」の記事まとめに、2ヶ月間のサポートケアに対応す…
note活用の集客やブランディング&マネタイズ成功に活かせる斬新なマガジン【2ヶ月間サポート対応】…
¥7,800
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

売り物を持たない多くのユーザーがnoteで収益化を図るためには購入される仕掛けが必要!

作家やアーチストジャンルのクリエイターと違って多くのnoteユーザーにとっては、noteで収益化を図るためには購入してもらえるような仕掛けを組み込み、自分なりの仕組みを作る必要があると考えています。 言うなれば、自分だけのオリジナルの仕組みを作り、マーケティング戦略を練ったうえで購入決断してもらわないと、noteで安定的に収益化の実現を図るのは難しいと思いますね。(^^ゞ ただ有料記事を投稿しただけでは、なかなか購入まで辿り着けないというのが多くのnoterさんたちの実状

有料
300

コンテンツの価値を高めることとニーズに合わせた提供形式の最適化を工夫する

noteにおいてコンテンツ価値といえば、すぐに有料記事や有料マガジンなどの有料noteの価値が頭に浮かぶと思うけど、実は無料記事であっても同じでそこには歴然とした価値が存在しているんですよね。(^_^)b 無料だから無価値っていうわけじゃありませんもんね。 読者さんに役に立ったと思ってもらえたり、面白かったと笑っていただけるだけでも、その記事はコンテンツとして立派な価値を持っているということになるわけですが、その辺の話を・・・。

有料
300

八方美人的な文章では結局誰にも刺さらず相手にされなくなる結果を招きがち。

今回の記事は自分でインプットしたことの、おさらいみたいな内容なので自分に向けて書いている記事になりますので、読んでいただいて参考にできるようなら嬉しいですが、そうで無ければスルーしてくださいね。(^_^)b タイトルでもお分かりのように、八方美人的な文章は結局誰にも受け入れてもらえなかったりする、というありがちな話ですね。

有料
300

note運用の善し悪しを判断する目安にはPVに対するスキの比率を基準にするとよい!

今回は自分のアカウント運用について、フォロワー数に合致したnote運用を効果的に行えているかどうかの、判断基準に使える簡単な算式の、スキ率についてシェアしたいと思います。(^_^)b

有料
300

フォロワーを増やしたい気持は分かるけど意味も無く数だけを目指すのは本末転倒!

noteにおいても他のSNSのように、フォロワー数の多さを重要視しているようなことを語る人がいますが、ある意味間違ってはいないけど正解でも無いということをシェアしたいと思います。 YouTubeであれInstagramであれTwitterであれ、フォロワー数の数でアカウントの評価をする傾向がありますが、それだけ多くの人を集められるのは提供しているコンテンツやキャラが、受入れられているからですね。(^_^)b

有料
300

あなたの人生経験や知見を記事ネタに!一貫性と多様性を組合わせてアカウントを育てる!

noteにおけるマネタイズ(収益化)において、有料note販売で収益を上げる方法以外に、月額課金のサブスクリプション収益化につながる定期購読マガジンの発行や、サークル機能を活用するなどの手段があります。(^_^)b それらのどのやり方でnoteマネタイズ実現を狙うのか、あるいはそれらの手段を組み合わせるとか、すべての手段に取り組むのもあり得るとは思うけどいずれにしろどのやり方で成果を出すにも、ネタが必要になりますよね。 単発の有料記事でマネタイズを狙うのであれ、複数記事を

有料
300

noteを初めて初期段階のアカウントでは毎日更新とPV報告の記事がオススメ!

今回は自分の経験談をベースにした話なので、万人共通という話ではないことをお含みの上で、参考にできるようなら試してみられたらいかがですか。 結論的にはタイトルでお伝えしているとおり、記事の毎日更新とPV報告を推奨しますよってことなんですね。

有料
300