マガジンのカバー画像

note超解!ますたりーマガジン

238
noteの基礎からマネタイズ実現までの【noteブランディング&マネタイズノウハウ】をまとめた「note超解!こんぷりーとマガジン」の記事まとめに、2ヶ月間のサポートケアに対応す…
note活用の集客やブランディング&マネタイズ成功に活かせる斬新なマガジン【2ヶ月間サポート対応】…
¥7,800
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

自分の記事にスキをすることで実現するnoteお役立ち裏技テクニック実践法!

この記事のテーマは、自分の書いた記事にスキをすることで実現するnoteお役立ちの裏技テクニック実践法ということですが、前回の記事に追記しようと考えましたが、分量が多かったので改めて別記事で公開いたします。 なので、前半部分の前回の記事にした部分は、検索エンジンにコピー評価されないようにちゃんとリライトしてあるので、前回の記事をそのまま転載してあるわけじゃありませんので、ご安心ください。 ・・・って、何を安心せぇっちゅうのか・・・。(´д`;) まぁ、お暇な人は前回の記事

有料
500

自分の記事にスキをする?スキをすると何が変わるのかその理由とタイミング!

今回のテーマは自分の書いた記事にスキをするという行為の意味とタイミングなどをシェアしてみたいと思います。 あなたは自分の書いた記事に(もちろん投稿した記事に)自分でスキを付ける人ですか、それとも付けない人ですか? 自分で書いておいて自分の記事にスキするなんて言うのは、恥ずかしい行為なんじゃないかと考える人が多そうですよね。 いったいどのくらいのユーザーが、自分の記事に自分でスキをしていると思いますか? 自分の記事にスキをするかしないかで言うなら、note全体のユーザー

有料
500

自分の記事を読んでスキしてもらうにはフォローする相手を間違わないことが大事!

今回の話はスキを集めたいのなら、ただ闇雲にフォローしてもダメですよっていう話から、フォローする相手の見定め方、スキに繋がるフォローの仕方とフォローしてはダメな人の見分け方までを、包み隠さずお伝えします。 またこの記事は有料マガジンの「noteマネタイズ大百科」「noteパラダイスマガジン!」に格納するために書いた記事ですので、公開後に有料記事に変更する予定です。⇒変更済み なので、無料公開のうちに読んでいただければ、ありがたいです・・・あら?少し変ですよね、文章が。 無

有料
500