マガジンのカバー画像

note超解!ますたりーマガジン

238
noteの基礎からマネタイズ実現までの【noteブランディング&マネタイズノウハウ】をまとめた「note超解!こんぷりーとマガジン」の記事まとめに、2ヶ月間のサポートケアに対応す… もっと読む
note活用の集客やブランディング&マネタイズ成功に活かせる斬新なマガジン【2ヶ月間サポート対応】… もっと詳しく
¥7,800
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

閲覧を伸ばすにはライティングテクニックより物語るストーリーが大事かも知れないという話。

今回はネットでマネタイズを考えている人が、しょっちゅう目にするコピーライティングのテクニックを磨くことよりも、物語のほうが大事かも知れないということをシェアしてみたいと思います。 要するに、誰に向かってどのように書いたらいいのか、という書くテクニックよりも、何を物語にして相手にどのように伝えるかという、ストーリーが大事なんじゃ無いかってことですね。 noteでは投稿した記事を閲覧してもらえたかどうかは、ダッシュボードで確認できるわけですが、他の人の記事がどれくらい読まれて

有料
500

有料noteのコンテンツ価値を伝えるには記事公開だけで終わっちゃいけないね?

どんなコンテンツも読んだだけで分かることもあれば、読んで知っただけじゃ役に立たないこともあるのだけど、今回は有料note(もちろん無料noteも同じ)の価値をどのように伝えればいいか、ということをシェアしますね。 3月20日追記)この記事は有料マガジンに格納するために、有料設定してありますが最後まで無料でお読みいただけます。 有料noteを講読する人は、そこになにがしかの価値を求めて買い求めるわけですが、読んだだけでは書かれている内容をきちんと認識できていても、それを自分

有料
300

マネタイズの着地点とnoteを楽しむ目的を同時に満たす展開を見すえた戦略は?

やっとと言ったらいいのか、いよいよと言うべきか3月1日からENERGEIA(エネルゲイア)というオンライン部活のプラットフォームで、オンライン部活をスタートさせましたが、今回はその辺の活用についてシェアします。 プラットフォームとしてはベータ版のリリースなので、システム的に不安定なところや一部に障害も出たりして、案の定なスタートを切りましたが、オンライン部活の可能性については面白そうというのが実感ですね。 ただ、どういう風にオンライン部活を位置づけて、どのような使い方をす

有料
1,000