マガジンのカバー画像

やらぽん有料note立ち読みマガジン!

35
有料note記事の概要とおすすめポイントなど購入する前に記事内容の前半を立ち読みできるマガジン
運営しているクリエイター

#PV

SEO効果で検索から流入する閲覧数上位記事のスキ数傾向を比較検証してみたら意外な結果に!【記事データ検証編】

これまで毎日ダッシュボードを眺めながら、投稿した記事ごとの閲覧数やスキ数の差がある要因をいろいろ探ったりしていたんだけど、このアカウントにおける傾向が分かっているのでそれをシェアしてみたいと思います。 またこの記事は有料マガジン「無名から始めるnoteの歩き方」に追加で格納する記事になるので、途中までは無料で読めますが有料記事になっていることをご了承くださいね。 閲覧数の多い記事ランキングトップ3まず、閲覧数の多いものから順にランキングを見てみると、トップにランクインして

有料
500

noteではマーケティングもコピーライティングも不要?アクセス・スキ・フォロワーを効率良く効果的に増やすには?【8.レスポンス編】

noteは楽しく続けることが一番です。 楽しいからこそ、長続きできるし先々のマネタイズにも貢献してくれるんですよね。 この記事では、noteで楽しみを感じられる要因となる、閲覧数(pv)とスキコメントやフォロワーさんの増やし方について、これまでの実践結果をもとにレポートしたいと考えています。 またこの記事は、有料マガジンに格納するノウハウ記事ですので、有料記事とさせていただきます。 マーケティングもコピーライティングも不要?リアルビジネス以上にネットビジネスの世界では、

有料
980

noteでPVとスキを増やせる記事の最適文字数と目次の必要性を検証した結果は?【5.記事作成編】

この記事ではnoteを続けるにあたって一番気になるに違いない、記事作成のテーマのうち、pv数とスキ数を増加させるための最適な文字数や目次との関係性っていうのが、明確に存在するのかしないのかを検証してみました。 とりあえずこれまでの連続投稿172日目までを振り返って、大雑把ながら思いついたことなどを検証結果としてまとめてみましたよ。 noteを楽しく継続するためには単に投稿を繰り返すだけでなく、投稿した記事への閲覧数やスキ、コメントといった読者のリアクションが書き手の大きな

有料
500