見出し画像

10月の読書記録


10月中に読み終わった本・雑誌6冊とこれから読みたい本の自分用メモ

「壁」 安部公房

 なぜか自分が寝ているときに見る夢の世界観を思い出させてくれた不思議な作品。この世界観がとても魅力的でページをめくる手が止まらない。


「家の中の科学あれこれ」 増井幸夫・谷本幸子

 身近な事象と結びつけて高校化学の総復習ができて楽しい。


「バスカヴィル家の犬」 コナン・ドイル

 以前noteで投稿した作品。何度でも読み返したくなる。


「最後の医者は桜を見上げて君を思う」 二宮敦人

 三周目くらい。医療ものの小説。映画化されるらしいのでとても楽しみ。


「地球は特別な惑星か?」 成田憲保

 まずタイトルで引き込まれた。生命が存在するかもしれない惑星はたくさんあってもいまだに生命が存在する惑星は見つかっていない。生命が存在するのに適した環境を持つ地球というのはそんなに特別なものなのだろうか?


「CNN ENGLISH EXPRESS 」

 英語学習のために定期的に読んでいるENGLISH EXPRESS 。今月号は「絵の見かた」という面白そうなテーマで購入時から楽しみにしていた。興味深い記事で英語を学習できる。


今、気になる本


地磁気逆転と「チバニアン」地球の磁場は、なぜ逆転するのか

 Amazonで見かけた気になる本。

地層のきほん

 「ブラタモリ」を見ていて、地層について知りたくなった。



 最近図書館を利用するようになった。静かで落ち着けるし、意外と空いている!11月も引き続き図書館を有効活用して学びを深めていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?