Yao Cinema

ドキュメンタリー映画が好きです。勉強も兼ねて気に入ったドキュメンタリー映画を紹介します。

Yao Cinema

ドキュメンタリー映画が好きです。勉強も兼ねて気に入ったドキュメンタリー映画を紹介します。

最近の記事

『ルオルオの怖れ』 Q&Aメモ

英題:Luo Luo's Fear 監督:洛洛(ルオルオ) 中国/2020/84分 訳:最上麻衣子 概要コロナ禍、不安でたまらないルオルオは外出せず、同居の父が家族の歴史を読むのを傍らで聞き、ネットで呉文光や章梦奇、仲間たちと語らう。 ・ルオルオは米易県在住 Q&ACCB?CCD? ワークステーションのワークショップで2019年に初めて作った映画。ウェン・グアンさんが率いるワークショップ。メモリープロジェクトをやっている。自分のゆかりのある村に帰って記録を収集するという

    • 言語の向こうにあるもの メモ

      監督:ニシノマドカ フランス、日本/2019/97分 概要パリ第8大学の「外国語としてのフランス語講座」の授業風景。文学とジェンダーという2つのテーマを通して、国内外から来た学生たちによる自由な討論を描く。 映画メモ・先生:ニコール・ブロンドー (Nicole Blondeau)、フェルージャ・アルアーシュ(Ferroudja Allouache) ・ヴァンセンヌ大学の女性問題研究学科 ・作家のヴァージニア・ウルフ、ポーレット・ナルダル(ナルダル姉妹)、ジョルジュ・サ

      • 女たちの返答 私たちの身体、私たちの性

        最近購入した「シモーヌ vol.4 アニエス・ヴァルダ特集」を読み、ヴァルダ作品を観まくっている今日この頃。 彼女はドキュメンタリー映画も多数撮っていると知り、早速『女たちの返答 私たちの身体、私たちの性』を観ました。わずか8分の短編ですが、女性として生まれた私がずっと抱えていた疑問を、ほぼ全部纏めて発信してくれているような、かなり充実した内容でした。 その中で特に印象的だった点を紹介しようと思います。少しネタバレになってしまうので、要注意です。 まず最初に「女性である

        • オクトパスの神秘 海の賢者は語る

          いまネット上でも話題の「タコのドキュメンタリー映画」を紹介します。 ©︎ 2020 Netflix 概要とあらすじ映画製作者のクレイグ・フォスターと1匹のタコの絆の記録を映したドキュメンタリー映画。Netflixで配信中。 クレイグは多忙な仕事に疲れ、心までも病んでしまう。そんな中、彼は幼少期を過ごした南アフリカの美しい海に潜ることを決意する。海中には手付かずの美しいケルプの森があり、彼はその中を探索することによって、日常の嫌なことを全て忘れることができた。 ある日彼

        『ルオルオの怖れ』 Q&Aメモ

          友達やめた (2020年)

          ©︎2020 Studio Aya 概要生まれつき聾者である今村彩子監督が、友達のまあちゃん (アルペルガー症候群持ち、鬱病の寛解状態)との常識や価値観の違いについて、悩み考え葛藤する姿を映したドキュメンタリー映画。 公開日:2020年9月19日 上映時間:84分 監督・撮影・編集:今村彩子 監督紹介今村 彩子 (いまむら・あやこ) 監督 名古屋出身/Studio AYA代表 愛知県立豊橋聾学校高等部卒業/愛知教育大学教育学部卒業 大学在籍中にカリフォルニア州立

          友達やめた (2020年)