見出し画像

第8話目:新築アパートごみ収集問題解決!

以前の記事はこちらから👇

 いやぁ~。以前の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました・・。
自分の飽き性と根気のなさに辟易してしまいます。毎日、投稿している人ほ本当に尊敬します。

さて、前回の第7話目から色々と話は進んだので、面倒くさい気持ちを払拭しながら備忘録として書き進めようと思います。


前回、銀行さんの稟議決裁が下りた後、ビルダーさんと色々図面を作り上げていく作業をしていく中である問題が持ち上がりました。それは・・・。

新築アパートのごみ回収問題です。

こちらをテーマに今回は記事をまとめていこうと思います。何かの参考になればうれしいです。


えっ、市のごみ回収が難しい?

 ビルダーさんと図面を作り上げていく中で、ざっくりとした見積もり出来てきて、ダストボックスの見積もりも上がってきました。約20万円ほどの見積もりでまあこんなもんかなと思いながら進めていたところ、ビルダーさんから1本の電話が・・・。

ビルダーさん:やぬしさん、お世話になっております。一つ問題が・・・。
やぬし:なんでしょう・・・。
ビルダーさん:環境センターに新築アパートのごみ回収のお願いに行ってきたのですが、難しいとの返答でした。
やぬし:あ~そうなんですね。 ( ;∀;)土地もある程度広いし、国道沿いだし問題はないと思うんですけどね・・。
ビルダーさん:とにかく難しいとの返答でしたのでよろしくお願いします。

・・・。なんでやねん。知り合いのアパートは6部屋で市が回収してくれるし、国道沿いで広さもあるし何が難しいねん。まあ、仕方ない外注で相談してみるか。見積もりとってみることにしました。

ゴミ回収外注の見積もりは・・。

 市側が回収してくれないとの回答でしたので、民間の回収業者に見積もりを出してもらうことにしました。回答としては、可燃物と不燃物を1月市回収と同じ程度頼むとすると、約月1万円程度必要とのことでした。( ;∀;)


い、痛い。痛すぎる。年間12万円の経費増はいただけない。ただ、相手はお役所。同じ属性の自分はあまり波風立てたくないのですがここは引くわけにはいかないので、環境センターに電話で問い合わせてみることにしました。

市回収が難しい理由と要望

やぬし:あの~。〇〇で新築アパートを建築予定のやぬしと申しますが~。市のごみ回収の件でご相談が~。
環境センター:あ~、あそこですよね~。申し訳ないですが回収は難しいんですよ。
やぬし:なんか理由ってありましたかね。知り合いは6戸でも回収していただいていると聞いていますし、問題はないと思うのですが・・。
環境センター:戸数は問題ないんですよ。ただ、国道側から回収車が抜ける道が細いもので、回収車が転回できる場所がないんですよ。
やぬし:では、展開できるスペースさえ作れば、話に乗っていただけるということですよね。
環境センター:う~ん、相談には乗りますが・・。あまり期待はしないでください。
やぬし:了解しました。ビルダーさんと相談します。


課題が分かったので、すぐにビルダーさんと情報共有し環境センターとの打ち合わせと図面の調整をお願いしました。


結果、環境センターから以下のような要望が出てきました。

  • 国道から入り国道に抜ける

  • その際、駐車場を確保してほしい

  • 近くにダストボックスを設置してほしい

  • あと簡易でよいので冬季は融雪をつけてほしい

以上の4点が回収の条件とのことでした。

また、ダストボックスの大きさ要件が

  • 床面積:1.6㎡以上

  • 有効開口部:1m以上

  • 有効高さ:1.8m以上

とのことでした。こ、細かい。

あ~、わかりました~。なんとかします~。ということで図面の変更とダストボックスの変更をすることとなりました。

改善策と結果

まず、ビルダーさんと相談し図面の変更をざっくり以下の様にする事にしました。

駐車場代は1台当たり3,300円いただく予定でしたので、少し痛いですが致し方ありません。

次はダストボックスですが、計画よりも大きいものにしなくてはいけなくなるので、見積もりも上がる下記の物にしました。

うう、お高い・・。富山は雪が重いので積雪型になりました。ダストボックスは結局当初の予算の20万円から10万アップの30万円となりました。まあ、しゃあないっすね。


融雪に関しては楽天で融雪プロテクターなるものを見つけ、自宅用として購入して実験してみました。水道水は融雪に向かないと聞いていたのですが以外に溶けるのでこれをアパートが建った暁には採用しようと思います。

図面の調整も済み、なんだかんだで1番と3番の駐車場を縦列にすれば予定通り10台分の駐車場は確保できることになりました。

結果、市回収のほうも許可が下り、イニシャルコストは若干増えましたが、年間12万円の経費削減になりそうです。
めでたしめでたし。

今回の教訓


  • あきらめないで妥協策を模索する

  • イニシャルコストとランニングコストを天秤にかけ、有利な方を選択する

  • 当たり前ですがビルダー任せにせず、自分でも動く

まだまだ、これからいろんな問題あると思いますが、一つ一つ解決していきます。応援よろしくお願いします。m(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?