見出し画像

【音の伝わり方】

空気が音を伝えていることを学ぶ授業でした。

<音は振動の続き>
・バイブレーションスピーカーを机や段ボール、バケツなどにくっつけて、いろんなものをスピーカーにして、音楽を聴きました。
・生徒たちは興味津々でスピーカーを見ていました。
・初めは、何も反響させなかったので、小さな音しか出ず、生徒はしょうもないという感じで見ていましたが、いろんなものがスピーカーになるというのを知った途端、欲しがる生徒が続出しました。


<糸電話>
・小学校以来に体験して楽しそうでした。
・タイマー係を班で1人決めて、iPadで5分を測って自由にいろんな場所で糸電話をしました。
・ものすごく長い糸や3人同時に聞けるものなど、バリエーションを多くしました。結構みんな楽しんでいました。
・課題としては、「糸をつまむと音はどうなるのか?」を確かめることでしたが、1人で口と耳に当ててやってみたり、手すりに引っ掛けてU字に方向を変えてやってみたり、ドアの表と裏でやってみたり、いろんな工夫をしながら、音で遊びました。
・紙コップはきっちり消毒もしました。

画像1

<真空鈴>
・真空鈴をそのまま振って音を出した時と、真空ポンプで中の空気を抜いた時を比べて、鈴の音の聞こえ方の違いを感じてもらい、空気が音を伝えていることを学びました。
・宇宙で戦うロボットアニメの映画予告を見せて、宇宙では音が聞こえないことを理解するために、「消音」にしたり「音を出したり」して、楽しみました。

<PhETで波の動きの観察>
・波は波紋のように広がっていきますが、水自体は、おおよそその場で行ったり来たりしています。
・シミュレーションサイトのPhETは、光の単元に続いて大活躍でした。
・波がどのようにして伝わるのかを見てもらいました。

https://phet.colorado.edu/ja/simulations/wave-interference

スクリーンショット 2021-12-01 22.42.00

<共鳴>
・最後は、2つのおんさの共鳴実験を見て終わりました。
・結構盛りだくさんの1時間となりました。

画像3

明日は、運動場で音速を測ります。うまくできるかな?

#音の伝わり方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?