見出し画像

【池のプランクトンの観察】

多少の雨はありましたが、顕微鏡の使い方のおさらいも兼ねて池のプランクトンを観察しました。そして、今回初めて理科の授業でロイロノートの「共有ノート」を使いました。

<単細胞生物と多細胞生物>
先日オオカナダモの細胞を観察しました。
緑色のたくさんの粒々の葉緑体や核や細胞壁を観察したことを
思い出しながら、単細胞生物や多細胞生物の特徴をお話ししました。

<プランクトンの観察>
ペアで協力しながら観察しました。
・学校の敷地内にある池に「水を汲みに行く生徒」と
 その間に「顕微鏡などを用意する生徒」に分かれる
・プレパラートを作成して、顕微鏡で観察してiPadで撮影
・共有ノート上のシートに見つけたプランクトンを置く
 今回は、ミジンコとミカヅキモが多く見られました。

#ロイロノート
#共有ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?