藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

1. 緒言

 皆さんは、自分が【1%の人間】になれたらと思ったことはあるだろうか?1%と言わなくても、他の人とは違う能力を持って「希少性」を演出したいと思ったことがある人は数人はいるはずだろう。私自身も、常に「希少性」を演出することで自分の「価値」を高めたいと考えながら行動している。
 そんな悩みを解決してくれるのが、この本である。一考すると、難しそうに感じるが、思考を変えると以外と身近に感じることができる。この本に記載されている本質がわかると1%どころか、「0.1%」「0.01%」の人材になれるだろう。
 では、早速本題に入っていく。

2. 【第1章 7つの条件をクリアする】

 7つの条件をクリアする。つまり、2の7乗(1/128)を実行できていれば、1%(100人に1人)の存在になることができる。
 ちなみに、「旧来」の成功条件を7つ紹介しよう。
① 男性か、女性か → 男性
② 都市に住んでいるか、地方に住んでいるか → 都市住み
③ 正社員か、派遣/嘱託か → 正社員
④ 若いか、年をとっているか → 若い
⑤ イケメン/美人か、そうでないか → イケメン/美人
⑥ 英語が出来るグローバル派か、ローカル派か → グローバル派
⑦ 年収が数百万円以上か、それ以下か → 数百万円以上
これらの条件は「旧来」なので、今後の未来においては一切無視してかまわない。世界は常に変化しているので、その変化に応じて考え方も常に流動的になっている。つまり、今の流れをくみ取ることができれば、今後において自分の価値を高めることもできる。

 次に、自分が次のどこを重視しているかを考えることが必要になる。
・お金を重視する【経済的価値】
・個人的な社会貢献を重視する【経済以外の価値】
・会社組織でサラリーマン世界での出世を目指す【権力志向】
・どこでも食べていけるスキルの獲得を目指す【プロ志向】
 これらをハイブリッドさせた考え方で、自分がどの思考(タイプ)が当てはまるかがわかる。
・権力志向×経済的値:Aタイプ(社長タイプ)
・経済的価値×プロ志向:Bタイプ(自営業タイプ)
・権力志向×経済以外の価値:Cタイプ(公務員タイプ)
・経済以外の価値×プロ志向:Dタイプ(研究者タイプ)
それぞれの分野で掛け算を重ねることで、「1/100の人材」、「1/10,000の人材」に誰でもなれるのだ。

3.【第2章 すべての二人に共通する3つの条件】

条件1:「パチンコをするか、しないか」→しない
条件2:「ケータイゲームを電車の中で日常的にするか、しないか」→しない
条件3:「本を月1冊以上読むか、読まないか」→読む
上記の3条件をクリアできただけで、あなたは既に「1/8の人材」になっている。
 ここで、条件1のパチンコに関してだが、基本的にはやらないほうが良いと考えている。その理由として、「時間を浪費してしまう」からだ。更には、ギャンブル思考で「お金を減らしてしまう」可能性もある。その為、生涯収支がマイナスの人は今後も負け続ける可能性の方が圧倒的に高いので、今すぐやめた方が良い。
 ケータイゲームも同様に時間を浪費してしまうし、ハマりすぎるとレアキャラ欲しさに重課金までしてしまう人もいる。これでは本質がギャンブルと全く同じである。
最後に、月1冊以上の本を読むかという条件に関して、私自身も全くではないにしても2020年になるまであまり本を読んでいなかった。2020年は月5冊以上本を読もうとテーマに決め、実際にやってみたところ月に5冊であれば余裕で読めてしまう。読書を習慣化することで、生活スタイルも変化し、セルフイメージも以前よりも相当高くなっている。
 読書は「成功」するためには必須であるので、無駄な時間を削減し、読書の時間を設けてみよう。

【第3章 Aタイプ編「力」を求める人の4つの条件】

条件4:会社で作業をする人か、仕事をする人か → 仕事
条件5:営業力・プレゼン力・交渉力があるか、ないか → ある
条件6:「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」を打ち破れるか → できる
条件7:合わない上司がいるか、いないか → いない
 条件4について言及していく。皆さんは「作業」「仕事」の違いをざっくり挙げられるだろうか。この2つの違いは、人から与えられるのが【作業】自分からするのが【仕事】である。
 旧来の常識では大手企業に入れば安定だという認識があると思うが、今日では「成長する中小企業」に入社することが最善であると考えられている。その理由として、大手企業では既にレールが敷かれてしまっており、そのレールに従って進まなければならない。つまり、大手企業では「作業」をこなす確率が高くなり、成長する中小企業では「仕事」をこなすことで、それが自身の成長に非常につながってくる、と筆者は述べている。自身の価値が高まることで、より高い年収を実現することが出来るだろう。
 次に、条件5。プレゼン力は営業では必須のスキルだと考えられる。プレゼンとは、【相手の頭の中にある要素を使って、それらを組み合わせて、相手の頭の中に映写する】ことだ。その為には、抽象化ができるようにならなければならない。抽象化の技術については、「メモの魔力」を一読して頂きたい。https://note.com/yanmarious/n/n3e523e321f23
  プレゼンができるかどうかで、成約率はぐっと上がる。相手に対して、モノや人を「売り込む」ためには必須となるので、ぜひ、プレゼンの極意は学んでおいてほしい。(就職や転職にも非常に有利になるだろう)
 次に、条件6。年齢が高くなるにつれてこの傾向が良く見られると私は感じている。みんなの常識が必ずしも正解とは限らない。それはビジネスという世界では特にそうだ。「前例がないからこれはダメだ」という人がいたら、こう返答してあげよう。「前例がないからこそ、価値をもった新しいものが生まれる」と。またマコなり社長を召喚させてしまうが、彼もは他人に媚びず、自分の考えを常に行動に移してきたからこそ、成果が出せていると考えられる。つまり、トライアンドエラーを恐れずに実行していく事が、成功のカギだ。
 芸術家の岡本太郎氏の著書『自分の中に毒をもて』でも、他人に媚びずに反骨心を持って生きてきたからこそ、彼の作品は高い評価を受けてきた。なので、恐れることなく「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」を打ち破って成功をつかみ取ろう。
 最後に、条件7。本書では、上司というのは【サラリーマン最大のリスクファクター】であると述べられている。では、どうすれば良いかというと、「すげ替え不可能な人材になる」ことがベストだ。つまり、上司が失脚させたくてもできない人材となれば、会社側も自分がいなくなることで発生する損失を把握させ、刺されにくくなるということだ。
 Aタイプで成功するためには最後は「運」「勘」が必要になると、筆者は述べている。そのため、強い意志をもって仕事に注力することが大切であると。

4.【第4章 Bタイプ編「技」を求める人の4つの条件】

条件4:社内自営業者になれるか、なれないか → なれる
条件5:1万時間で技術を身に付けたか、身に付けていないか → 身に付けた
条件6:知名度があるか、ないか → ある
条件7:自由、寂しさに耐えられるか、耐えられないか → 耐えられる
 先ず、条件4。これからの時代は「会社よりも、個人の寿命の方が長い時代」となっている。そのため、Bタイプの人は上司の顔色を伺いながら仕事をするのではなく、会社をビジネススクールの様に上手く利用することで、自分の「スキルを磨く」ことが非常に大事である。
 次に、条件5。「1万時間」と聞くと途方もない時間に思えるだろうが、まさにその通りである。しかし、それだけ時間をかければほぼその分野におけるプロになれるだろう。かつて、ビートルズがストリップ劇場のようなところで1日8時間以上、1200回のライブをこなしており、ビル・ゲイツもパソコン黎明期にプログラミングに没頭したからこそ、Microsoftが世界中で有名な企業に成長することが出来たのだと考えられる。
 1万時間とは、毎日8時間で3年半、平日5時間で10年、平日3時間なら16年半の計算になる。その時間を投資するだけでプロになれるのであれば、ここに投資しない手はないだろう。短期目線で目先の利益に飛びつくのではなく、長期目線でより多くの利益を獲得できるマインドを持つことも重要だ。
 次に、条件6。知名度を上げて、組織にいながらプロとしての顔を持つことを目指そう。知名度が上がると、講演やセミナーの依頼が来るようになり、仕事の単価を爆上げできる。また、講演やセミナーで遠方に行くことで、ある意味でただで旅行気分も味わえ、地方の美味しい食べ物を食べることが可能になるだろう。特に旅行好きな人にとっては、ここを目指すのもありなのではないだろうか。
 最後に、条件7。ここまでくると、膨大な時間を費やして得たスキルを武器に、  「自営業者」として独立を迎える。しかし、ネガティブな意味で、ここに来ることで見えなかったことが見えてくることもある。例えば、孤独だ。今までは会社に向かうために決められた時間に行動をしていたが、「自由」を手にしたことで次にどう行動すれば良いかが分からなくなってしまう。その為、Bタイプの人には「自由」「寂しさ」に耐えることが必須のスキルとなる。プロを目指す上で、一番の壁がここだと考えらるので、このタイプを目指す人は頑張っていただきたい。
 私自身もBタイプの人間であるが、前から一人で作業することや自由な時間があればスケジューリングをして自分をマネジメントすることができていると思うので、継続して精進していきたい。

5.【第5章 Cタイプ編「つながり」を求める人の4つの条件】

条件4:組織に必要とされる最低限のスキルを身に付けられるか、否か → 身に付けられる
条件5:無駄な時間に耐えられるか、耐えられないか → 耐えられる
条件6:組織以外のリアルなコミュニティーに属しているか、いないか → 属している
条件7:仕事以外で他社からクレジットを得られるか、得られないか → 得られる
 これに関しては、上記のAタイプで記載した「すげ替え不可能な人材になる」ことと類似する。なので、内容については割愛するが、「男性こそ愛嬌が必要」と筆者は述べている。愛嬌を持つことで、自分が困っている時に手を差し伸べてくれる人が現れる。
 次に、条件5。時間とは、お金以上に大事なものだ。「何かをするということは、何かをやらない」ということである。Bタイプの人であれば飲み会や冠婚葬祭も極力避けた方が良いが、Cタイプの人は積極的に参加するべきだ。例えば、飲み会では幹事を引き受けたり、結婚式と葬式には必ず出席して仕切り役を担う
 接待する際には社会人=ゴルフをしている方がほとんどかと思うが、本書ではテニスでの交流を勧めている。ゴルフは個人のスポーツで且つ実力がバラバラだと上手い人が待たされてイライラすることがあると思うが、テニスであれば上手い人も初心者でもダブルスを組んで楽しくプレーすることができる。
 次に、条件6。会社という組織「だけ」に属するのではなく、様々なコミュニティーに属する方が良い。「一山主義」より「連山主義」。つまり、様々なコミュニティーに属することで、視野を広げて多くのスキルを獲得することができる。
 最後に、条件7。「信頼」が得られるかどうかで、自身の価値が決まると言っても過言ではない。その極意として、【自分を高値で売らず、安売りする】。多くの成功者は、無報酬でメンターの下で仕事をしていたなんて話もよく聞く。ある意味でこれも成功法則の一つではないかと考えている。なので、本気でより高度なスキルを身に付けたいと考えているなら、無報酬で仕事を引き受けてみるのはどうだろうか。

6.【第6章 Dタイプ編「好き」を求める人の4つの条件】

条件4:一生を捧げてもいいと思えるほど好きなものがあるか、ないか → ある
条件5:結婚するか、しないか → する
条件6:家賃があるか、ないか → ない
条件7:あなたのファンをつくれるか、つくれないか → つくれる
 
先ず、条件4。このタイプの人に必須なのは、「一生を捧げても良いと思う程好きなものがあることが大前提」となる。俗に言う、好きな分野で「オタク」になれということだ。自分の好きなことを深堀していき、周りの人よりも詳しくなることで、気づいたときには膨大な時間をそこに注力したことでスキルが得られ、自身の価値を高めることができる。
 自分が好きなことで「○○カウンセラー」「○○アーティスト」と名乗るのも良いだろう。最終的にそれらを組み合わせることで、希少性を演出できる。
 次に、条件5。経済的基盤のために結婚をしろと本書では述べられている。その理由として、一人では今までの環境と変わらないどころか、過程を支えていく事で固定費が膨れあがてしまう。そこで、夫婦共働きをすれば、収入は1.5倍~2倍近くに上がるという考えから、このような思考に至った。
 しかし、相手を見つけるのは難しいと考えるだろう。そこで、自分の好きなこと軸にして、共通点がある相手を探せば見つかる確率は上がるはずだ。
 次に、条件6。お金を増やすには、【支出を減らす】または【固定費を減らす】ことがすぐにできる方法である。参考に、お金の方程式を記載しておく。
        資産形成 = (収入-支出)+(資産×運用利回り)
固定費の減らす具体的なアクションプランとして、家賃を下げることだ。例えば、①家賃月5万円のアパートと、②家賃月3万円のアパートでは1年間で24万円もの差が生まれる。このように、最低限の生活を保障する範囲内で固定費を抑えることでよりお金を貯められ、有効に使用することが出来る。
 最後に、条件7。自分の好きなことを極めたらどんどん発信していこう。その際、アンチから心無い言葉を浴びせられるかもしれない。しかし、心配は無用だ。そのようなアンチがいても一切無視すれば問題ない。そうしてアンチを無視していくと、最後に残るのはあなたを応援してくれるあなたのファンだけなのだ。ファンが集まると、自身の発信はファンを幸せにし、ファンの応援はあなたを幸せにしてくれるだろう。

7. 最後に

 この本は私の考え方を一新してくれて、希少性の高め方を具体的に記載されているので読んで衝撃を受けた。ぜひ、本書を購入して本質への理解を深めていこう。
 世界は常に変化をしている。今までの旧来の成功条件を重視するか、本書に掛かれている条件をクリアすることで1%以下の人間になるかがあなた次第だ。
 一緒に成功の扉を開けよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?