マガジンのカバー画像

01-3.京都-南山城

28
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

東大寺「一月堂(正月堂)」は奈良ではなく京都の「笠置寺」らしい【京都】春日大社の移築

 東大寺の紹介ページで、一月堂を目次だけ記載していたわけですが、どうも京都府笠置町にある「笠置寺」らしい。本当かどうか?参拝した!!というか、参拝して気づいただけですが・・。 笠置寺公式HPより、まあ~繋がりはあったようだ。そして、境内を周ると・・・ 変更履歴2023/07/15 『南山城展』に行ったので感想など追加(「2023/07/15更新」でページ検索) 2021/08/27 初版 ▼HP▼アクセス京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29 https://kasagid

【京都】蟹満寺/綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)秦氏!超レア金銅仏【京都南山城シリーズ】

元は「蟹幡(かむはた)」と呼ばれた地域にある。そう秦氏の神社仏閣!! 蟹満寺の創建は古く白鳳時代までさかのぼり、聖徳太子の右腕・秦河勝の弟が建立したようだ。秦氏といえば古都京都を代表する氏族で、松尾大社、広隆寺、蚕ノ社、伏見稲荷大社が代表的な神社仏閣である。ここも秦氏の名残が残る神社仏閣が残っている地域である。 変更履歴 2022/07/15 『南山城展』に行ったので感想など追加 2021年08月08日 初版 HPなし。 木津川旅行協会参照。 ▼蟹満寺本尊白鳳時代の「

唯一無二!九体阿弥陀如来坐像@国宝「浄瑠璃寺」国宝祭り&仏像寺-【京都南山城シリーズ】

京都と奈良の境である京都・木津川市にある名刹!日本で唯一残り、国宝である「九体阿弥陀如来坐像」や「四天王立像」など仏像の宝庫! 変更履歴 2023/07/15 なら博「南山城展」開催でブラッシュアップ(「2023/07/15更新」でページ検索) 2022/07/14 更新(「2022/07/14更新」で検索) 2022/04/16 不動明王立像及び二童子像@全部重文更新 2022/03/20 動画リンク 2021/09/24 誤記修正(寺のところ時となっている)

【京都】下鴨神社の元宮?岡田鴨神社・岡田国神社-もうひとつの下鴨・上賀茂-

『山城国風土記』では『賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は、日向(現在の宮崎か奈良葛城・高鴨)に降臨し、大和国葛城から山城岡田、さらに北上し現在の賀茂社(上賀茂神社・下鴨神社)あたりにたどり着き定住した。』としている。  ※先にお断りします。岡田国神社は賀茂社とは関係ないです。 ▼変更履歴 2021年8月3日 初版 ▼HP▽岡田鴨神社(木津川市観光ガイド) ▽岡田国神社(木津川市観光ガイド) ▼セットで行くところ古都・京都と古都・奈良の間にあり、恭仁京があったこと