こどもの反抗期をかわいいと思えるか

おはようございます。

第一反抗期が来たと思われる娘。
娘はもうすぐ2歳になる。
控えめに言って,いや,大声で言おう。

とっっっってもかわいい。

ただ,反省することもある。
「だめ~」とよく言う。
我々がよく口にしちゃってるのかな。
「~じゃないよぉ~」もよく言う。

そして娘の最近の流行語大賞は
「あっち行ってよぉ~」
今朝はひどかった。
「パパこわいぃ~ パパあっち行ってよぉ~」

パパ泣くわ笑

パパと目が合うだけでその言葉を連呼する。
笑っちゃう。

朝はスーパー時間ないのに泣かれると困る。
幸い一限は無かったので一時間遅れて出勤することに。

泣いてるときは,ほっとこう。
これが夫婦のモットーだ。(嘘、いま決めた。)

にしても,パパ嫌なの早すぎない?
パパはそれでもしつこいから構いにいくけども。
そんなやり取りを見てほほえましく思うよ。

全然関係ない話ですが,わたし急いでいるのに掃除始めちゃったり,
急いでいるのに玄関の整頓し始めたり,
しちゃうんです。
今日も発動てしまった。
娘が,ぱぱいや~と泣いているさなかにラグの掃除始めて,
洗濯を取り込んだりしちゃってた。
さすがに,それは違うでしょ!
と怒られ,笑いながら娘の対応に戻るわたし。
なーんか急いでるときにやりたくなっちゃう。(笑)

自我の表れって素敵だ。
どんどん自己主張してこい!
さすがにたまにこちらもイラるけども,
冷静に見る習慣をつけよう。
友人のインスタやなんかを見るとやはりイヤイヤ期への対応に
苦戦している。
いいぞいいぞ!


イヤイヤ期に関わらず娘は主張が激しい子だと思う。
そのときの対応のポイントをまとめるとこんなかんじ。


・ひとまず受け入れる「いいよ,どうしたい?」
・「どっちがいい?」選択肢を出す。
・「そうなんだ そっかそっか」
・「んじゃギューしよう」

わたしが離れていくと,いい時は追ってくる。
近寄って「ママあっち行ってー」もありえる。
その場合はほっておく。
そうすると戻ってくるのでアツい抱擁をする。

※すべてこの通りにはいきません。(笑)

寝る時のぐずりがすごいときもこんなことは日常。
眠さに勝てないわたしはいらいらしがちなので
ほっておくか,いったん部屋を離れる。
冷静になるために。(笑)
そうすると「ママいかないでよーーーーー」と泣くので
(そんなこと言わせてごめん。何度も言わせてないです)
戻ってギューして寝かせる。

感情がいろいろ出てくるってこんなに素晴らしいことなんだ!
と,思えるようにしたい。
現実と理想は違う。
イヤイヤ期で悩む親後さんもたくさんいますよね。

なんとか乗り越えましょう。
ほっとけばなんとかなる(笑)
勝手に成長してくれますよね。
いい加減すぎるかな。(;^_^A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?