見出し画像

Seaside Jukebox: 2024/04/14

(YouTubeプレイリスト:公開終了)

Lawrence - Guy I Used To Be
Caity Gyorgy - Colloquially
Chick Corea · Béla Fleck - Juno
Lukmil Perez · Chucho Valdès - Khadidja

Kenny Garrett & Svoy - Miles Running Down AI
Varijashree Venugopal - Harivaa Jhari
Baobab Sisters · Cameron Ward · Benjamin Koppel · Deodato Siquir - SEND ME / THUMA MINA
Frans Bak · Sinne Eeg · Helle Hansen - Stay With Me

Snatam Kaur · Ganavya - Naraayan-Peace
Enrico Pieranunzi · André Ceccarelli · Diego Imbert - Romance pour un roman
Balmorhea - Before Barbed Wire

<< memo >>

-Lawrence

全編を通じて兄貴の熱唱。格好よくシャウトする妹さん、今回は食事に夢中。

-Enrico Pieranunzi 

プレイリストで省略したトラック名の続きは「D’après Romance sans paroles Op. 17 No. 3」。日本語では「フォーレ: 無言歌第3番 Op.17-3」。短く可愛らしい原曲が、演奏が進むとともに自由かつブルージーに。


-Kenny Garrett & Svoy 

アルバムを通して聴きました。最初はとっつきにくかったですが、大胆で挑発的なトラックばかり。やっと彼の鋭い想像力も本領発揮かなと。 ”Who Killed AI?” というアルバムタイトルも意味深です。


Varijashree Venugopal

リアリティあふれる視覚効果も好きですが、人間味あふれた効果映像も趣があって良いものですね。
概要欄の歌詞、Harivaa jhari naanu, Holevaa tere naanu(I am a flowing stream , I am a shining wave)を読み、なるほど小川の話だと納得。


-Balmorhea

故ジョージ・ウィンストンの Before Barbed Wire のカヴァー。
New Age Music(たとえば日本では喜多郎さんや宗次郎さんなど)は、そのオリジナリティの強さから、楽曲や演奏は一世一代に留まると思っていました。やはり選曲や編曲のセンスがあるフォロワーはいるものですね。


<< one more song >>

エドガー・メイヤーとクリスチャン・マクブライドのデュオの新譜は何度か取り上げましたが、動画もユーモラス。ベースのアルコ弾きが好きなので、ふたりの弓さばき(互いがサッと弓を取る動作も含めて)が見られてお腹がいっぱいという感じ。大満足です。

Christian McBride and Edgar Meyer - Barnyard Disturbance