見出し画像

初めて切り抜き文字起こし動画を作ってみた話。

2022年9月7日、私はすとぷりのさとみくんの
ツイキャス個人放送を楽しんでいました。
この日はゲーム「ピクミン」を実況しながら、
プレイ中にピクミンが1匹死んでしまうたびに
お酒を1グイする、という企画。

さとみくんは1時間ほどゲームをプレイした後、
放送時間終了までの間、リスナーからのコメント
に答えていると、
「さとみさんってマジでいい男ですよね」という
コメントが届きました。
さとみくんは「いい男ってよく聴くけど、
どういう意味なんだ?」とその場でネット検索し
「いい男の条件&特徴」を書いた記事を読み始め
ました。

その記事には16の「いい男の特徴」が挙げられて
いたのですが、さとみくんは「俺やん!」と
様々なパターンで自画自賛してリスナーを笑わせ
ていました。 

楽しい放送のいいところを何度も見返したい

放送終了後、この放送のアーカイブがさとみくん
のアカウントに残っていることがわかり、
このいい男の特徴のくだりを切り抜いて取って
おこうかな、と思い立ちました。

私はさらに、編集して「俺やん」をもっと連続で
見たくなり、言葉の間を少し詰めてみようと
思ったのですが、iPhoneの標準写真アプリでは
動画の途中を切り抜く事ができないと判明。
編集用のアプリを探してみることにしました。
すると、iPhoneにあらかじめインストールされて
いるiMovieというアプリでその作業が出来ること
がわかりました。

iPhone使用歴は10年ほどになりますが、
このiMovieを使うのは初めて。見よう見まねで
編集点を選択して切り抜きたいところを残して
トリミング。
テレビ録画のHDDの編集機能で部分削除などは
良くしているので、何度か失敗しながらではあり
ましたが、Twitterに収まる2分20秒の枠に
微調整して完了。
それがこちらのTwitterに投稿したものです。

さらに編集欲が湧いてきて…

Twitterに投稿してやれやれと思っていたところ
でしたが、完成した動画を見返しているうちに、
よくリスナーさんが作っている文字起こし動画を
作ってみようかな?という気持ちが湧いて
きました。

そして、より凝った映像編集が可能なアプリを
探してみることにしました。
探す基準は
・iPhoneで使用できること
・編集した動画をSNSに投稿できること
・無料アプリであること
でした。

そこで「CapCut」というアプリを使用すること
に決め、ダウンロードしました。

まず、何が出来るかを知るためにレッスン動画を
見たり素材を使ってあれこれお試しで作業。
自分がやりたいと思える編集ができるのか、
やるとしたらどうすればいいかを確認した上で
編集開始しました。

①最初に元になる動画のサイズを固めておく。

Twitterに上げた動画を見返していた時、もう少しつまんでもいいかな?と思える箇所があったので、先にその場面をカットしました。基本的ににはこれ以上カットはしない前提で作業を開始した方が後が楽でした。
なぜかというと、テロップなどを乗せた状態でカットすると、せっかくタイミングを併せて設定したテロップの位置もズレてしまう事がわかったからです。

②音声を書き出しておき、テロップのタイミングを合わせやすくしておく。

今回の動画の主役はさとみくんの声。文字起こししたテロップをいかにさとみくんのタイミングとニュアンスに合わせて表示させるかがポイント。
耳で聴きながらタイミングを合わせてもよかったんですが、イヤホンがワイヤレスだったので微妙なズレが出てしまう事が判明。
音声を書き出してその波形に合わせてテロップを表示させることにしました。

青い波形に合わせて編集点を置く。(白い線)
この線にテロップの表示も合わせていく。


③テロップは表示時間の長いものから作る。

テロップはタイミングが細かくなればなるほど
タイミングの微調整が難しいので、
表示しっぱなしのテロップから作成し、
さとみくんの言葉に乗せてタイミングや
アニメーションを細かく設定するテロップを
後に作るようにしました。

テロップ編集の画面。

編集画面には作成されたテロップが上から順に
表示されるため、大項目、中項目、小項目、
と視覚的に分類でき、頭の整理をしながら
作業できました。

そうしてできたのがこのTwitterに載せた動画
です。


作業時間はこの動画だけならトータル2時間ほど
かかりました。
作業といっても、iPhoneでする作業なので私の
場合は荒編集までは家事の合間や通勤途中の
電車の中など隙間時間を使っていました。
最初の動画を切り取ったところからアプリを探し
お試し作業した時間まで入れると、3倍くらいの
時間はかかっていると思います。

初めて動画編集をやってみて

とまあ、初めての動画編集をしてみたわけです。
実は私は過去にテレビ局でテロップ作成や送出
業務の経験があります。なので完全初心者とは
言えないですが、それでもスマホの無料アプリで
ここまでの事ができてしまうのは正直驚き
ました。
でも、3分弱の動画に数時間もかけて試行錯誤
する大変さを知ったことで、普段自分で動画を
撮り編集し投稿する、という作業をしている
さとみくんたちの苦労の一端を知る事ができ、
改めて彼らを尊敬し直した次第です。

今回使用したアプリでは映像やSEも、まだまだ
色々工夫は出来そうです。
また切り抜きたい場面があったらやってみたいと
思います!

それにしても、
編集していてさとみくんのトークは何度聞いても
楽しいなぁと改めて思いましたね。
最近は個人放送の回数も多く、週末には48時間
リレー生放送もあります。
色々な分野に進出するすとぷりですが、やはり
原点は生放送や動画。この楽しさはこれからも
ずっと続けてほしいです。

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事を気に入ってくださったらぜひ
「スキ」やコメントをお願いします!
また、Twitterアカウントではnoteより少し
緩めにつぶやいていますのでお付き合い
いただける方はフォローしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?