見出し画像

雨漏り防止の超重要パーツ「ルーフィング」とは?

ご自宅の屋根材の下に貼られている下葺き材(ルーフィング材)をご存じでしょうか。
普段目にする事がない部分ですが、実は雨漏りからご自宅を守る上で非常に重要な役割を担っています。
そこで今回は、ルーフィングの役割や種類ごとの特徴・交換目安の期間を詳しく解説します。

この記事のまとめ

ルーフィングは雨漏り防止の最後の要

ルーフィングは、屋根の下地に張られている防水シートのことを指します。


写真の緑色のシート部分がルーフィングです。※色は商品によって異なります。

屋根材(瓦や板金など)同士の隙間や、屋根材の劣化・破損して空いた穴から雨水が入り込んだ際に、内部への浸水を防ぐのがルーフィングの役割です。

もしルーフィングが劣化して穴が空いたり、隙間ができていたりすると、浸水を抑えることができなくなり、雨漏りの発生に繋がります。

すぐに大きなトラブルが起こるわけではないものの、ルーフィングが劣化したままの状態を放置すると、屋根下地や屋根を支える木材などが腐食する恐れがあるため、早めの交換が必要です。

ルーフィングの種類は「透湿」「非透湿」に分かれる

ルーフィングは、湿気を通すかどうかで「透湿系」と「非透湿系」に分類されます。

以下より、それぞれの特徴や該当する商品、メリット・デメリットについて解説していくので、新築や屋根リフォームの際に参考にしてみてください。

透湿ルーフィング|特徴・商品・メリット・デメリット

透湿ルーフィングは、湿気を通す働きがあるシートです。

【メリット】
・湿気を逃してくれる
・屋根の寿命が長くなる
・非透湿系よりも軽い

【デメリット】
・通気層や空気の出入口を施工する必要がある
・非透湿系よりも施工に時間とコストがかかる

屋根裏には湿気が多くたまり、屋根を支える屋根下地(野地板)は湿気にさらされることが多いですが、透湿性ルーフィングを施工することで湿気を逃すことができます。

湿気が溜まったままでは、屋根下地が腐り、雨漏りやシロアリの繁殖などが起こる可能性があり危険です。

透湿性ルーフィングを使えば、腐食から守れるため、建物を長く健康な状態に保てます。

以下、透湿系ルーフィングの商品を紹介いたしますので、新築やリフォームの際の参考にしてみてください。

【商品】
・ルーフラミテクト ®/セーレン株式会社
・イーストルーSフシルバー2/株式会社ナガイ
・遮熱ルーフエアテックス ®/フクビ化学工業株式会社

非透湿ルーフィング|特徴・商品・メリット・デメリット

非透湿系ルーフィングは、その名の通り湿気を通さないシートです。
日本国内では約95%のシェアを占めています。

【メリット】
・透湿系に比べて時間とコストを抑えることができる
・20〜30年の期待耐用年数が見込める商品もある
・施工に慣れている業者が多い

【デメリット】
・結露のリスクが透湿?
・透湿系よりも耐久性がない

透湿系はルーフィングを張っただけでは機能しないため、通気層や空気の出入口を施工する必要がありました。

しかし、非透湿性では湿気を通さないため、通気層の施工の必要がありません。

施工に慣れている業者も多いため、透湿性よりも安く早く仕上がるのが特徴です。

以下、非透湿ルーフィングの商品を紹介いたしますので、ルーフィング選びの参考にしてみてください。

【商品】
・改質アス Sシリーズ/ガムスター株式会社
・カッパ23/日新工業株式会社
・レギュラールーフィング/常裕パルプ工業株式会社

同じ非透湿ルーフィングでも商品によって期待耐用年数や価格が異なります。

あまりにも安価なルーフィングでは、期待耐用年数が短く、雨漏りのリスクが高まるので、改質アスファルトルーフィングのような高品質の種類の商品を選択するのがおすすめです。

定期的な屋根点検とメンテナンスが雨漏り回避の最善策

いかがだったでしょうか。
ご自宅に最適なルーフィング材を選ぶこと、そして種類別の耐用年数を知り適切なタイミングで交換をすることで雨漏りリスクを抑えることができます。

ただし、台風や積雪等による突発的な破損などが生じた場合は、できる限り早い対応が必要になります。
定期的な点検を行い、異常があった場合は早いうちに対処することでリスクを最小限に抑えることをオススメします。


いいなと思ったら応援しよう!